【認可外保育園の辞退について】甘い話で不快に感じられる方がいらっし…
【認可外保育園の辞退について】
甘い話で不快に感じられる方が
いらっしゃるかもしれません。
申し訳ありません。
認可外で枠を確保いただき、
契約金を支払っている状況です。
職場はあまり育児への理解があるところではなく、
退職して転職活動をしながら入園するつもりでした。
しかし、いざ退職を申し出ると職場から強く引き止められ
育休を3年取っても良いから残ってほしいといわれ
状況が変わりました。
もともと子供は1人しか望めないこととあり、
なるべく子供と一緒にいたいので、
それならば有り難く、退職せずに
育休を延ばしたいと思うようになりました。
ただ、見学で良い印象をもっていた保育園で、
辞退してよいものか悩んでいます。
そもそも私のような理由で辞退する人はいるのでしょうか…?
子供にとっても保育園のほうが
発達にも良いと聞くし、
楽しく過ごせるのでは?もったいないのでは?
何より、
保育園側に辞退することは大変な迷惑という罪悪感で決めきれずにいます。
経済的には、夫が激務な分、
私が無給であっても問題はなく、
むしろ復帰すると、
育児や家事、病気の時の対応は私がワンオペになり、
心身の負担が増えて、息子と向き合う余裕がなくなりそうです。
辞退してよいものか、
その場合、保育園側にはどうお詫びすればいいか、
無理に復帰してでも通わせた方がいいなど、
同じようなご経験がある方や保育士の方からの
ご意見を伺いたいです。
保育園が決まらず悩まれている方もいるなかで
恐縮な質問ですが、
夜寝れないくらい調べては本気で悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
唐揚げ
全然、いいと思います!!
素直に、職場からokもらったから3年育休取れることになったので。
また機会があればお願いします。
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。でいいかなと。
辞退しても、入りたいお子さんはたくさんいると思うので、その子に枠が回ったと思えばいいですよ!!
せっかくの可愛い時期をお子さんと過ごせるのですから、楽しみましょう❤️
ぽ
全然いいと思いますよ!!!🙆♀️
ただ、契約金は帰ってこないと思った方がいいです💧
保育園側にも、普通に会社に言われたことをそのまま伝えればいいと思います!
育休も伸ばせて子供の成長を近くで見守れる♡って気持ちでいきましょ✊🏻´‐
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!契約金も数千円でむしろほんとに良心的で…💦
近くで見守りたい気持ちを持ってもいいんですね🥲- 2時間前
-
ぽ
めちゃくちゃ良心的ですね!
うちの認可外は10万だったので🥲
全然持っていいんですよ✊🏻♡- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全然辞退してもいいと思いますよ😊
私も過去に認可外3ヶ所確保して、認可が決まって全て辞退しましたが、どこも「認可、決まって良かったね!」と快くお返事していただきました!
連絡自体は早いほうがいいです。次に待っておられる方がいるかもなので!
お詫びとかは要らないですよ、契約金も払っているわけですし😊
個人的には1歳過ぎから遊びや体力を持て余すので、週2〜3ぐらいで習い事感覚で通えたらいいかなと思います笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
寛容に対応していただけるところもあるのですね☺️
確かに、早い方が少しでもご迷惑にならないためには必要ですね。
最後のアドバイスもありがとうございます!もしかして…保育士さんですか?(違ったらごめんなさい💦)
保育園の代わりに、支援センター、子サロ、習い事(ベビーパークみたいな)・英語・体操など通おうかと思ってるのですが、意味ありますかね…?🥲特に集団行動の部分がどう補ってあげられるか悩んでて…もしオススメがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
全然保育士さんではなく、すみません😭
うちの娘達は英語でのリトミック(3歳まで)、体操(4歳まで)、スイミング、幼児教室に行っていますが、どれも良かったです。
リトミック、ベビースイミング、幼児教室は親子ともお友達が沢山できました😊- 1時間前
ママりん
認可外なら復帰しなくても通えませんか⁇
認可なら復帰マストですが、認可外なら専業主婦の人も通ってるし育休続けながら
保育園も通ったら良いのではないでしょうか😊
園によるので、もし復帰マストの認可外でしたらすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!企業主導型なので、求職扱いで3ヶ月であれば通えます。そうなると退職しなければならないので、退職するかなやんでいました😭一時保育とかならあるかもなので探してみます☺️
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全然辞退で良いと思いますよ😊
保育園で働いてますが、0-2歳児クラスの子達ってほんとに可愛いです。
この可愛い時期、一緒に過ごす贅沢あっても良いなと。
私も子どもたちは3歳児クラスの年齢まで自宅保育しましたが、大変だったけど幸せな思い出ですよ。
うちは小規模なので未満児しかいませんが、やっぱり子どもと一緒にいたい!と辞退される方は少なくないです。
預けなくて良いなら預けたくない、働きたくないと泣いた保護者の方もいると上司は言ってました。
預けることは悪ではないけど、預けない選択肢も当然悪ではないです。
保育園は1人の辞退で経営困難になったりはしませんし、気にしなくて良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
横から勝手にすみません。
私も質問者さんと同様に辞退するかで夜も眠れないほど悩んでいるので、凄くお言葉に救われました。ありがとうごさいます。
質問者さま、勝手に横から済みませんでした。- 21分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに、必要とされている方のためにお譲りできるなら…と思うと少し罪悪感も軽くなりました🥲
イヤイヤ期が心配ではありますが、楽しみたいと思います😌
はじめてのママリ🔰
ちなみに一度辞退したら、育休明ける時に再度入園希望することは常識的にありえないですよね…?😭それほど良い園だったもので😭