
子どもたちのパパイヤ期について悩んでいます。特に上の子はママしか抱っこを求めず、下の子もパパに泣いてしまいます。この状況に夫が傷ついているため、パパイヤが収まる時期や解消法、注意点を教えてください。
パパイヤ期について
最近子ども達のパパイヤがすごいです。
いつもでは無いのですが、特に抱っこと寝かしつけ。
上の子はパパだめ!ママ抱っこ!と言うことが増えました。
寝かしつけではパパとだと寝ません。
私が一緒に寝ると、静かに横になってそのうち寝ています。
下の子はパパに抱っこされるとギャン泣きが止まらないときがあり、私に変わるとすんっと落ち着きます。
私は子ども達の気持ちを出来る限り満たしてあげたいと思い対応していますが、あまりにもパパイヤが多く、夫がダメージを受けているようです。
耐えきれず上の子に向かって「だめって言うな!」と言うこともあります。
聞きたいことは下記3点です。
パパイヤはいつ頃おさまりましたか?
パパイヤ解消のために何かしたことはありますか?
パパイヤ期に、パパ、ママそれぞれ気をつけていたことはありますか?
3点全てで無くても構いません。ご教示いただければ幸いです。
- みき(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ままり👧
上の子が寝る時だけパパ拒否で、近づくもんなら「こないでー」と蹴ったり叩いたりするくらいでした🥹パパとの間に布団でバリケード作ったり(笑)
2歳のときに1週間くらいだけパパと寝たい時期が来ましたがあとは私とだけでした。でも下の子が生まれて私が下の子を抱っこすることが増えたため、パパのところに行くようになってきました!まだ解消はしてませんが徐々に心を許し始めてます☺️
寝る前にパパと絵本を見たり、昔話を聞いたり、寝る前によくないと思いますが動画を一緒に見たりする時間があったのが良かったのかな〜とも思ってます!
みき
寝る前のパパとの時間、重要かもしれないですね
めげずにトライするパパさんすごいです👏
うちの夫にも見習ってもらいたいです!笑
回答ありがとうございました!