

はじめてのママリ🔰
部分休業で1年目は朝と夕方1時間ずつ、2年目からは朝の1時間だけ取得しています🙋♀️
時短勤務は絶対に取得するべきです!!!!担任は免除されます。私は2年目から特支学級の担任になりましたが普通級と比べると負担は少ないです。
ただ、時短は持ち帰り仕事が必須で、平日帰宅後や週末なども仕事やってます💦
お給料はまぁまぁマイナスされてますが、普通級の担任免除されてる分と思ってます🙇♀️

はじめてのママリ🔰
育休復帰2年目で朝30分、夕方1時間で部分休業とってます!
時間に追われないのでとってよかったと思います😊
育児短時間勤務でも部分休業でも、時間のゆとりが全然違いますのでぜひとってください💦
給与面は、部分休業1日1.5時間ならボーナスへの影響はほとんどありません。(2時間ずつでも、年休等を駆使すれば減らないこともあります。)
また、業務の都合で取り消してフルタイム勤務した分はもちろん給料出ます。
対して、育児短時間勤務は雀の涙レベルだと聞きました。
逆に仕事面では、部分休業の仕事量はフルタイムとほぼ同じです。(このあたりは管理職によると思います。部活は主顧問ではなく副顧問、とか。)
育児短時間勤務は代替がつくことがほとんどですので、仕事量はもちろん減ると思います。

はじめてのママリ🔰
育児短時間勤務中です!
3時間55分で働いています!
主人も教員(一年勤務長い)なのですが、私の給料は主人の給料のほぼ半分です😊
でも、フルタイムの主人と比べ残業もほとんどなく、家のこともできて、ノーストレスで働けて、一生この働き方がしたいくらいです!
子供も幼稚園に通ってます☺️
ただ、人手が足らずに、途中から担任もつこともありました。(二人担任)その時は、時間外勤務ばかりで、割に合わないなぁと思いました😂
コメント