旦那の親戚に赤ちゃんが2人いるのですが、今後のことについて相談?があ…
旦那の親戚に赤ちゃんが2人いるのですが、
今後のことについて相談?があります。
なにかあったときや、してもらった時に
お礼を言う等のことは当たり前だと思っています。
が、もし今後、2人を預かって貰えないか。
という相談があった場合、拒むのは間違っていますか?
なになにしてもらったんだから、
相談乗ってもらったんだから、
親戚の人が手助けしてくれてたんだから、
など、、、。
私自身子供?が得意ではありません。
相手の親がその空間にいて小学生くらいの子を
相手にすることは出来るのですが
預かるとなると正直無理な気しかしません。
- 初マタ。(妊娠35週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
今から産まれるなら
拒んでもいいと思いますよ!
これとそれとじゃ話は違う!ってなります!
そんな話がでたのですか?😱
いち
なかなか預かると言う状況にならないとは思いますが🥸
拒む理由があればそれで良いと思います!
主様も赤ちゃん産まれるようですし、そんな話にはならないと思います💡
初マタ。
回答ありがとうございます。
まだ話はでていないのですが、旦那の方の親戚付き合いが多く、親戚と会う度に色々してもらっている状態?です。(直接私がなにかしてもらっている訳では無いですが、相手の家に行くということもあり宴会の準備など、、。)
旦那もその親戚と昔から一緒に育てられたような感じらしく頻繁に会っています。
1度保育園に預けるという話が出たのですが、その親戚家族に預ければいいんじゃないか。と言われ拒みました。
そういう話の流れがあったので心配になりました。
私自身保育士以外、家族以外の人に預けたいと思いません。
はじめてのママリ🔰
なるほど…
私なら初マタさんが親戚だとしたら預けようってはならないですけどね…
今から出産も控えてる親戚に子供を預けようってならないですよね💦💦
無理なら無理と言ってもいいと思いますよ💦💦
それこそ言ってるように小学生の子とかなら話は違いますが…
初マタ。
正直自分のきょうだいの子とかを預けられるならいいよと言うのかもなのですが、私にとってはその赤ちゃんたちは旦那の方の親戚の子なわけで赤ちゃんとしては可愛いですけどそれ以上の感情がないと言うか…。
私が元々周りに親戚がいなかった方なのでズレてるんですかね、、。
はじめてのママリ🔰
そんなことはないですよ😱
預かってなんかあったときに
責任がとれるか…とかもありますもん…
初マタ。
そうですよね💦ありがとうございます。