![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半と3ヶ月の子を自宅保育しており、上の子に気を使いすぎて下の子に構えず困っています。リズムを整えたいのでアドバイスをください。
2人育児どなたかアドバイスください🌟
現在2歳半と3ヶ月の子を自宅保育しています。
上の子にふまれると怖くて下の子はずっとハイチェアに乗せていて、構ってあげられません💦
泣きながらも勝手に寝てはくれるのですが、お昼寝の時間も上の子のお出かけの予定があると抱っこ紐で寝てしまいバラバラで、なかなかリズムがつくれません😫
上の子優先とは言いますが、下の子にももう少し構ってあげたいし睡眠も確保してあげたいです、、!
何でも良いのでアドバイス頂けると嬉しいです🌟
- ママリ(生後3ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
2歳3ヶ月の時に下の子が生まれました。
最初は上の子のリズムに合わせた生活になりますよね!
でも、そのおかげで、朝と夜のリズムは早くから整いました。(電気が消える時間、起きる時間が決まっていたので)
お昼寝は、同じく抱っこ紐で寝たい時に寝かせるって感じでしたが、お昼寝が一回にまとまる時期には時間も決まってくるので最初はそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ👍
そして、動き出した今は、下の子に付き添うことが多くなり、上の子は待ってもらったり我慢してもらうことも増えました。
優先してあげられるうちは上の子優先でいいと思います👍(その頃に優先してもらえてたからか、今下の子に構っていてもそこまでヤキモチ妬かれません。)
それでも構いたいなって気持ちもわかります♡
首が座ってある程度安定してきたら抱っこしたまま上の子と追いかけっこしたり、かくれんぼしたりしてました(下の子もなんだか楽しい気持ちみたいでした笑)
上の子がお昼寝していて下の子と2人っきりになるタイミングもあると思うのでその時はラブラブしています(●'w'●)
あとは、旦那さんと協力して、1人ずつと関わる時間作るとかですかね♡(今日はパパと上の子がデート!私は息子と家でまったり♡とかしてました!)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいの年齢差で姉妹でした!
うちは、お昼寝マットだったので常に床置きだったけど、ちゃんと、ここにいるから気をつけてね!とか小さいおもちゃ食べちゃうから近くに置かないでね!って説明してたので下の子を踏むとか近くで小さいおもちゃを出すことはなかったです!
案外と下に置いてしまえば、上の子が一緒に遊んだり、ついでに構えたりするかもです!
支援センターに行った時は、上の子の相手を先生にお願いして、下の子と遊んでました!
お昼寝は、上の子に合わせて出かけた散歩や公園でいつの間にかベビーカーで寝てることもよくありました😂
もう下の子あるあるですかね!笑
夫が休みの日は、上の子とデートしておいで〜!って、出かけさせることもありました!
-
ママリ
今日コメント拝見して、下に置いて遊んでみました!上の子はちょっと嫌そうだったんですけど下の子は楽しそうで、以外と大丈夫かも!と思いました❤
これからも試していきます🌟ありがとうございます😊
うちは上の子が外では私から離れなくて💦
主人も娘を溺愛してるので遊んだりおでかけするのですがそれも家族全員で、にいつもなってたので別々に過ごすのも良いですね!
色々とアドバイスありがとうございました!
頑張ります🌟🌟- 2月5日
ママリ
たくさんのお話ありがとうございます!
今日朝から上の子のイヤイヤ?メンタルの不安定に振り回されてイライラしてたんですけど、抱っこしたまま追いかけっこやかくれんぼ、想像して笑顔になりました❤
お昼寝1回になるまで長いな〜と思うんですけど一瞬ですかね?😂
なんか上の子にもいっぱい尽くしてるのにわがまま言われるとイライラしちゃうし、下の子には全然構えないしで1日何をしてあげれたのかなと反省の毎日です🥲
色々とアドバイスありがとうございます✨