※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートで働いている女性が、同期と一緒に仕事を覚える必要性について疑問を持っています。特に、個々の仕事なのにペアで覚える理由や、自分が休むことがあるのに同期が休まないことに不満を感じています。

パートで働いています。
基本的にペアで仕事をしますが、個々の仕事もあります。
同期とペアになることが多いのですが、同期が任された仕事でも、なぜか一緒に覚えて〜と私に言ってきます。
教える社員からしても、1人でやる仕事なのに2人で覚える必要ある❓って感じですよね?
私は子供の体調不良とかで休むことありますが、同期は親に頼む為、自分の体調不良以外では休まないので、一緒に覚える必要ある❓って思ってしまいます。

コメント

はじめてのままり

1人でする仕事であっても、その都度個別に教えていてはその分時間がとられるので、一度に教えているのかなと思いました。
自分がそのとき任された仕事でなくても、今後任されることもあると思いますし😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社員さんはその同期のパートに仕事を頼んでいるんです。
    なので、私は頼まれてないのに同期が何故か一緒に覚えて欲しいといってくるんです😭

    • 2月4日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    そういう意味だったんですね😳
    教える人が「一緒に覚えて」と言っているのかと勘違いしてました!すみません💦

    その同期の人は、覚えるのに自信がないから、ママリさんにも一緒に覚えてもらって、わからないことがあればママリさんにきこうと思ってるんですかね…😣

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか謎すぎて、疲れます😢
    説明一緒に聞いて!とか言われるけど、社員さんからしたら、なんで私もいるの❓ってなりますよね😂

    • 2月5日