※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまいものすき
住まい

自治会のやり方に頭にきています!地域にもよると思いますが、うちの自治…

自治会のやり方に頭にきています!!

地域にもよると思いますが、うちの自治会は6組あって、組長は1年交代で順番にまわってきます。
更に上の会計などの役員を、組長の中から決めるようで、その集まりに参加しました。
私は引っ越してきて間もなかったのでよく知らなかったのですが、その集まりがとんでもないものでした。

無断欠席者はスルーで出席者の中だけで決めるし、
出席した組長達は、「年だから」とか何かと理由をつけて「出来ない」と言った者勝ちのような雰囲気。
仕舞いには、「○○さんが、新しく来た若い人達にお願いすればと言ってた」と適当なことを言って、半ば強制的に私になりました。
言い返そうと思ったけど、引っ越してきたばかりだし今までの様子もわからなかったので言えませんでした。

不快でしかなかったけど、その中でもやらなければならないことはしっかりやりました。
ただ、引き継ぎはほとんどなし。昨年の収支報告はいろんな数が合わなかったりいい加減。各組長は非協力的。
昨年の前任に確認しなければならずメールしたけど返信なし。
本当に頭にきました。

もうすぐ任務を終える今、これだけは意見したいと思っています!
⚫︎公平にくじ引きで決める(または順番でまわす)
⚫︎欠席者の分は代理で会長がくじ引き。万が一くじが当たっても文句なし
⚫︎一度経験した人は次回以降免除

レベルの低い自治会でこのようなことを意見するのは無駄でしょうか?
皆さんどのように役員決めていますか?😫


コメント

はじめてのママリ🔰

900世帯あるところに住んでますが、1区が30-40世帯あって1年任期で順番に回ってきます。
78歳以上になれば免除されるそうです。

  • あまいものすき

    あまいものすき

    コメントありがとうございます✨
    順番だったら公平ですよね。
    免除される方も78歳以上でしたら納得が出来ますね。
    免除の条件を提示した上で、公平にやっていくべきだと思います。

    • 1時間前
たろうちゃん

大変でしたね😱

順番に回ってくる(高齢者のみの世帯や赤ちゃんのいる世帯は免除)らしいです

  • あまいものすき

    あまいものすき

    ありがとうございます✨
    本当に不快でストレスです。
    やはり順番とか公平にやりますよね。
    様々な家庭の事情があるでしょうから、もちろん免除の条件を提示した上で。
    真面目に出席して押し付けられて、前任に問い合わせても返信なしですごくバカにされた気分です。

    • 1時間前
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    街灯などの費用も町内会費から出ていると聞き、加入したいとはおもったのですが、役目がそんな感じだと馬鹿馬鹿しくなってしまいますよね😱

    マンションとかだと、組合に参加しない(例えばそこに住まずに賃貸に出している人とか、中古再販の会社が所有している時とか)場合は自治会費にプラスして組合協力金(外部オーナー費用)があったりするので、町内会も何かしらそういうの有ってもいいのかなと思いました🤔
    今年度役員やってない人とか、免除の人とか。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

実家と同じ組に住んでいますが、組に入りませんでした🤣
それこそ年配者が増えているから若い人が来たらすぐ役員やらされると聞いていたので。

ほんと災難でしたね!
でも皆さんが選んだんですから、物申しましょう!

欠席者が選ばれないならみんな参加しませんもんね!

義実家の方は新しい住宅がたくさん建って、若い人が立候補してくれたと言っていました。そしていろいろ若い目線で改革してくれてありがたかったわーって言ってましたよ✨

1年間お疲れ様でした!