※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夕方に疲れているとき、3歳の子どもから何度も「ママ」と呼ばれることに困っています。皆さんはどのように対処していますか。

夕方の疲れた身体に、

ママ、ママ、ママ、ママ?、ママみて?、ママ?みてる?きいてる?×100回くらい言われて
心の中で
((((うるせーーーー!!!!!)))))
ていう気持ちになったら、
みなさん、なんと言葉かけてますか???

うるせー!!とか思わないです、っていう回答は、いまは不要です😇😇😇

ちなみに3歳です。

コメント

ぽー

ねぇ、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃん!!みて!みて!みて!みて!ねぇ!ねぇ!と娘の名前を連呼して真似したら、「もう分かってるー😀しつこいなぁ」って言われました。笑
あれ、ほんとうるせーーーってなります☺️ママ、目100個ついてるから何してても〇〇ちゃんのこと見てます〜🤓って言ってます!

真鞠

わーーわーーー!ママお耳が疲れた!!わかったからーーー

って言ってます😇笑

まーまり

うるさぁーーーーい!聞こえてるよぉ😮‍💨見てるよぉ😮‍💨なんなんだよぉ😭
って、言ってます😅

はじめてのママリ🔰

見てても、見て見て攻撃されるので
見てるよ!見てるよ!みてるよ!見てるよ!見てるよ!と同じだけ言います😂

ほんっとちょっと黙れ!って感じですよね😂

はじめてのママリ🔰

分かります…
うちも3歳です‥
ずーーっと話しかけてきますよね
私はもう「少し黙っていてくれる?ママも少しだか静かな時間過ごしたい。時計の長い針が6になるまでは話しかけないでくれる?」って毎日言っちゃってます😂😂😂

うん!わかった!って言った1分後にはまたママ!って言われますが😇