 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
1.5Lのペットボトルの飲み物何本か
産院暑いので半袖パジャマ
紙コップ
延長コードか、長めの充電器
子どもの爪切り
などですかね!!
 
            acha
去年の12月におおこうち産婦人科で出産しました👶🏻🍼
上の方も書いてありますが、結構喉渇くので、飲み物は多めにあった方がいいかと思います🥤
(冷蔵庫に入れておけます)
あとは病室が赤ちゃんに合わせて結構室温高いので、冬でも長袖だと暑くて半袖のパジャマで良いかなと🤔暑くてうちわとか持ってきてもらおうか悩みました💭
個人的には時計あってもよかったなって思います!パッと何時か見るのに机にあったら楽だったな〜と🕰️もちろん携帯で見れるんですが…
あとは産後3.4日目くらいにおっぱいがガチガチに張って痛かったので熱さまシート買ってきてもらって貼りました!
よく見かけるペットボトル用のストローキャップは用意してましたが私はほぼ使いませんでした💡
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ご出産おめでとうございます✨
 12月でも半袖でいいくらいなんですね💦ハンディファン等持っていきます!!
 熱さまシート、インスタなどでよく見かけていたのですが、そういう時に使う用だったんですね!
 参考にさせていただきます!!
 
 宜しければもう1つお聞きしたいのですが、退院前日にある沐浴練習は夫も参加可能だったりしましたか??- 2月4日
 
- 
                                    acha 
 ありがとうございます☺️❤︎
 私は暑がりなのもあってモコモコとかではなく薄手の長袖のパジャマにしたのですが、それでも暑かったです💦同じ部屋の方も暑い…って言ってるの聞こえたので余程寒がりじゃなければ半袖で大丈夫かと思います🙆🏻♀️
 おっぱい張っても絞ったら余計に張って痛くなるって言われて我慢するしかなかったんですが、冷やすといいって聞いて冷えピタ貼って凌いでました🥲痛くて寝るのもしんどかったので貼ると少し痛み和らぎました✨
 
 沐浴練習は私だけでした!面会時間より前の時間帯で沐浴なので夫は参加できなかったと思います💭(沐浴は夫の担当なのでできれば練習させてもらいたかったですが)
 自分でやるか助産師さんがやるのを見学するかどっちがいい?って聞かれて、私は見学させてもらって沐浴の様子を携帯で動画撮らせてもらって、後から夫に見せて参考にしてもらいました😇- 2月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 私も薄手の長袖ばかり用意していたのですが、半袖も持って行ってみます!✨
 そうなんですね🥲まだ全然想像もつきませんが、覚えておきます🥹‼︎冷えピタさっそく詰めました👌✨
 
 沐浴練習は本人のみなんですね💦うちもしばらくは夫にお願いする予定なので、一緒にいて欲しかったです🥹でも、見学して動画撮るのいいですね🤔
 ご丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♀️❣️- 2月5日
 
- 
                                    acha 
 私も初めての出産だったので全然想像してませんでしたが、おっぱい張るのがこんなにも痛いのかと驚愕しました🥲笑
 
 むしろ見学して動画撮ってた方が気持ちよさそうな赤ちゃんの顔も見れるし後々見返して思い出にもなるので良いかと思います☺️
 いろいろ不安などもあるかと思いますが、出産頑張ってくださいね🤗❣️- 2月5日
 
 
            r
子ども2人をおおこうちで出産しました👶🏻
上の方々と被ってるものもありますがわたしは
・ペットボトルストロー
・飲み物(水多め)
・ウェットティッシュ
・ホットアイマスク
・お風呂などに行くとき用のトートバッグ
・腕時計(テーブルに置く用)
・フェイスパック
・おやつ
・箱ティッシュ
・ピュアレーン
・おしりふき(足りなくなって病院で買うと500円もするので)
あとは、陣痛室に電源がなくてスマホの充電ができないので、モバイルバッテリーも持って行きました!
あと無痛分娩の後、副作用が酷く夕食を食べられなかったので、飲むゼリーを持って行けばよかったなと後悔してます🥺
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます!! 
 退院時以外の赤ちゃんのものは指示された持ち物に記入されていなかったのですが、おしりふき購入することもあるんですね😨
 産後のお部屋って、何人の方と同室でしたか🤔?関わりはあるものなのでしょうか?人見知りなので緊張します😂- 2月12日
 
- 
                                    r 入院時に1つおしり拭きもらえるのですが、1人目のときは女の子だったので余裕で足りなくて、2人目は男の子でしたがギリギリ足りなくて持って行ってよかったです!✨ 
 基本4人部屋です👶🏻
 1番奥の部屋だけ5人部屋です!
 出産日が同じか近い人と同部屋になることが多いですが、周りの入退院のタイミングで1人とか2人とかになる時もあります!
 基本カーテンは閉めっぱなしなので、関わりゼロです😂
 出産日が同じ人が同部屋にいたら赤ちゃんのお世話と入院中の指導を一緒に受けるですが、その時も特に話したりはしないです👶🏻
 最初は個室がいいなと思ってましたが、夜中の授乳などで他の赤ちゃんの声が聞こえたり他のベッドの明かりがついてると1人じゃないんだ!他のママもみんな頑張ってるから私も頑張らなきゃ!となんだかちょっと勇気もらえますし、同志な感じがあって心強かったです☺️笑- 2月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね😵じゃあ少なくなって来たら、面会の時に持って来てもらえば良さそうですね🤔✨入院初日は荷物多くなりますよね🤣 
 人数制限してて満室になることはないだろうと勝手に思ってました🤣大部屋だとしても関わりはないんですね😳!
 トイレやシャワーのことを考えると個室いいなと思っていたのですが、確かに大部屋の方が孤独感はなくて心強そうですね😂✨- 2月12日
 
- 
                                    r とりあえず最低限は陣痛室に必要なものさえあれば大丈夫です! 
 入院初日は家出レベルでなかなか大荷物でした…😇
 シャワーも意外と待つことなく、入りたい時に入れてましたし
 トイレも全然他の人と会わなかったです!- 2月12日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!参考にさせていただきます♪