※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目のママリ🔰
妊娠・出産

2LDK以上部屋があり、3人目以降の赤ちゃんスペースどうしてましたか?3人…

2LDK以上部屋があり、3人目以降の赤ちゃんスペースどうしてましたか?
3人目出産時は、1人目小1👦2人目年長👧
ベビーベットはレンタル予定です。
リビングダイニングは確か22畳くらいあり、アイランドキッチンと6人がけテーブル椅子、子供スペース(大型遊具あり)で半分使ってます😅
※1人目が障がいあり、特性上子供部屋にいさせるのは不安なので主にリビングにおもちゃあり居させてます。

ただ、私としては本当にゴチャゴチャしてるので、リビングダイニングの子供スペースを今の半分には縮小したくて…大型遊具含めて旦那がDIYしたおもちゃが邪魔すぎます😅
でも子供も遊んでたりして……

1回1回片付けるのが大変かつ赤ちゃんの口に入ったら大変なものは2階の子供部屋に移動しようとしてますが、この旦那がDIYしたものが部屋の配置にも合ってなくて……😂💦
私が配置触っても文句しか言ってこないので当たり障りなくテキトーに片付けたりしてますが、なんでこんな使いづらい置き方してるの!?とかも言ってきて本当に面倒で………

最近この話になるとお互いイライラするし、向こうが使いづらい提案しかしてこなくてイライラ通り越して「口出してくんな!」といってしまいそうです😫🫣
旦那は2ヶ月くらい育休とってくれる予定なので、使いやすさはお互い譲歩したいとは思ってますが……

ベビーベット置き場の話になったら、お風呂・脱衣所・洗面所・WIC(という名の4.5畳くらいの部屋)が生活動線で動きやすいのですが、そのWICを赤ちゃん部屋にするといってまして…今は子供の衣装ケース×2、大人の衣装ケース×2、子供の保育園準備スペース×2で、子供2人と大人1人がぎゅうぎゅうに座れるくらいのスペースしかないので大移動させるしかありません。
※1人目就学の関係でレイアウト変更予定はあった

ただ……赤ちゃん部屋って必要ですか?😅
WICというだけあり、普段着とかはここに全部しまってて、ここ以外にしまうとしたら2階です。
乾燥機いれたり、リビングに組み立ての室内干しも置けるので2階に干しにいくこともよっぽどありません。

2人目のときはアパートで、リビング隣が寝室だったので寝室にベビーベット置いてリビング扉あけてました。
なので、正直…動き出すまではリビングにベビーベット置くだけで全然私はアリなんですが、旦那はレイアウト変更したがってるし…レイアウト変更したいが為に「早くアレ片付けて!」「これはここでいい!?レイアウト考えて!」等、赤ちゃんを穏やかに迎える準備をしたいのに、なんだか焦ってる?余裕なく?いる自分にもモヤモヤします……🥺

怪我なく、安心で安全に過ごせるなら…なんなら赤ちゃん産まれてから子供達が精神面でもどうなるか分からないから、きっちりコレはこう!と決めすぎるのも嫌だなーと思ってるんですが几帳面な旦那は分かってくれず…

長々愚痴もありすみません…
とりあえず赤ちゃんスペースの件だけでもお返事頂けると嬉しいです🥹🥲

コメント

🐻

目を離したらどうなるか分からない赤ちゃんをWICに、、っていうのは正直言って考えられません😟

うちもLDK25〜26畳ほどの大きさです。
リビングにベビーベッドで良くないですか?
日中はリビングで赤ちゃん過ごす予定にしてます☺️

大型遊具は置かずおままごとキッチンなどもコンパクトなものにしたので邪魔になるほどではないですが、、

配置に合わないDIYおもちゃについて旦那さんに文句言っちゃいそうです🤣

ママリ

うちは上2人のときはベビーベッドを使ってましたけど、3人目は使わなかったです。

3人目が生まれたときはまだ子供だけで子供部屋で遊ぶ年齢ではなかったのでおもちゃはほぼ1階に置いてありました。