※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の幼稚園選びで悩んでいます。上の子と同じ園にするか、他の園にするか迷っています。今の幼稚園の良い点と気になる点を挙げています。良い点は給食や先生、イベントが充実していることですが、運動会の狭さや保護者会の多さ、健康面が気になります。どう思いますか。

下の子が通う幼稚園、迷っています。
上の子が卒園と同時に入園です。
違う園に行くか、ある程度勝手が分かっている上の子と同じ園にするか…
今通っている幼稚園が↓の感じです。
良いところをみると他の園より良いなと思うのですが、悪いところをみると他の園の方が良いんじゃないかと思ってしまいます😅
保護者会の出番なんて通ってみないと分からないし、他の園にするなら賭けですよね😓

⭐︎今の幼稚園の良いところ
・給食が有機野菜、美味しい牛乳
・先生が優しい。みんな良い人。
・夏に電車に乗って出かけるキャンプがある
・山登り?や遠足などイベントが多い
・サッカー、英語、習字のレッスンがある
・小学校に向けての取り組みをたくさんしている
★気になるところ
・運動会が狭い公園借りてやる(観覧席も演技もぎゅうぎゅうで子が見えない)
・ホールがない
・保護者会の集まりや、学期末こっそり〇〇しましょうみたいなのが多い
・工場が近いせいか転園してきてから上の子がよく気管支炎になる

コメント

はじめてのママリ

全体的にメリットとデメリットどちらが多いかで決めてもいいかなと思います!

上のお子さんの時に嫌な面でこれだけはどうしても譲れないって部分があったとか、そういうのがあれば私なら園を変えます!
後悔したくないので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会が狭いのと、気管支炎が要因の場所のせいなのかが決定的ではないのですが、そこが特に気になってます。
    まあ運動会も何年も行ってれば撮り方分かってくるかなとも思うんですが😅今年が初めてだったので…
    どうしても譲れないかと言えばそこまででもないんですよね💧

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも園庭かなり狭いのに全学年で運動会で、流石に狭くね?ってなりました😅保護者も多いし、見づらかったです…

    ただ、気管支炎は気になりますね…。

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の園は、園庭狭くないのにわざわざ野外ドームを借りて練習もそこでしてくれて、演技も前と被らないようにフォーメーション考えてくれててめちゃめちゃ見やすかったので、なんで広いところ借りないんだろう…と疑問です…
    昔から狭い公園でやるのが当たり前になってるだろうから仕方ないっちゃ仕方ないですね💧

    気管支炎は、去年の秋は長引く咳が流行ってると聞いたし、園で何かもらってくるのもあるあるかと思うので、たまたまなのかもしれないです😓
    引っ越してきてから私が喘息になったので、工場に近付かないに越したことはないんですが😓
    下の子を幼稚園の近くの公園で遊ばせて様子みてみようかと思ってます!

    • 2月5日
コアラ

違う園がどのような環境か分からないですが、私は小さい頃ほど勉強よりも環境重視なので自然が多く遊びが充実してる園に入れたいです☺️

あとは園の方針が本人に合いそうかどうかですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構街中に住んでるので、自然全然ないです💧
    一番最初の園は田舎にあってよくお散歩しててすごくよかったんですけどね😭
    近くに泥んこになれるような思いっきり遊べる感じの園もありますが、敷地が狭すぎるのに園児うじゃうじゃなのとトイトレ垂れ流しなので見送りました😢
    今の園は子どもは楽しく通っているので、私がいろいろ気にしなければ良いのかなぁ…という気もしてます💧

    • 2月5日
るる

我が家は姉妹は同じ園なのですが制服のお下がりや先生と連携はとりやすい。
イベントで行事の流れも分かるので楽だなとは思いますが、長くいると先生の色々みえる所もあるし、今年年中にあがる時引越しで転園するのですが大丈夫かな〜と心配してます。
はじめてのママリさんみたいな状況は迷うと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が転園で途中入園だったのでブレザーとかリュックとか園から貸してもらったんです…あまりおさがりするものがないので転園もアリだなあと思いました😅
    運動会めちゃくちゃ見にくいのは分かったので、今年対策上手くいけば問題ひとつ解決かなと思ってます😂
    今の園3つ目ですが、たまたまだったのか3つとも良い先生ばかりで、子どもも楽しく通えてます!
    私的には今の園が少し不満ありますが😅

    • 2月5日
ママリ🔰

うちは保育園ですが、書かれている良いところはほぼ当てはまります。お友達の園も同じ感じなので、そんな園はたくさんあるのかなと思います。
それよりも気になるところが気になり過ぎます😰
特に健康に害を及ぼしてる可能性があるかもしれないなら別の園にしますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園でお泊まり保育のところが多い気がしたので、電車でキャンプは魅力のひとつだなと思いました。
    有機野菜と美味しい牛乳も決め手のひとつでした。
    あと引っ越してきた時に近所の幼稚園をいくつか見学に行ったのですが、私が重視していた先生達の雰囲気が一番よかったのが今の園なんです…
    体調の方は、夏休み後から今の園に通っていて、秋は長ーい咳がなかなか治らず、冬休みで治ったと思ったらまた最近喉が痛いみたいです…昨年長引く咳が流行ったし、幼稚園だから軽い咳もらうなんてあるあるかもしれないので、工場が原因かはわからないんですよね💧
    まだ近所に見学行ってない園もあるので、説明会等あれば行ってみようかと思っています!

    • 2月5日