
初産婦で、胎児発育不全の疑いがあり入院中です。エコーの結果次第で陣痛促進剤を使用予定です。同じ経験の方に質問があります。NICUに入ったか、小さい赤ちゃんの分娩で会陰が裂けにくいか、障害が残るか教えてください。
37w2dで2000g程で胎児発育不全の疑いのため入院している初産婦です。37週のうちにもう1回くらいエコー見て、このままお腹で育ちにくそうだったら陣痛促進剤使って出産になる予定です。
同じような経験のある方、
①NICUは入りましたか?
②小さい赤ちゃんの分娩って会陰は裂けにくいんでしょうか?
③障害などは残ってしまいますか?
分かれば教えてください!
- 🐾(生後2ヶ月)

はじめてのママリ🔰。
同じ経験ではなく申し訳ないのですが…
安定期あたりから切迫早産で入院し、結局36w4dで2626kgで出産しました。
①NICU入ってません
②ちょっと切るねーと言われましたが痛みありませんでした
③障害なく育ってます
産まれて3日は黄疸が出て光治療みたいなのは産んだ病院でやってました!
体重がある程度あるので参考にならないかもしれないですが💦
私の友達で2000くらいで産まれた子いますが、めちゃくちゃ食べるし普通体型です。産まれてからは赤ちゃんもむくみとかとれるのか一旦体重下がる時があり、その時2キロ切ったらしく、それでも元気に育ってますよ!

はじめてのママリ🔰
上の子が34週早産での2000gですが…
①保育器入りました。
②会陰切開しました。
③元気もりもりです。
うちも黄疸が強く出て光線治療もしました!
日本人は人種的に黄疸が出やすいです。
あと数日は飲む力が弱くてすぐに疲れてしまうので鼻から管入れてミルク流してました。
実際どれくらいの体重で出てくるかわかりませんが、基本的に体重よりもお腹の中にいる週数の方が圧倒的に大事です!
34週2000gと37週2000gの違いは身体の機能が仕上がってるか、ただ細いかの違いです。
同じメニュー食べてても人間によって体重に違いが出てきますよね。そんな感じです!

ふありな
37w5dで2010gで1人目出産しました!
①私の病院(総合病院)では37週過ぎれば安心ってことて一応1日保育器入りました🙂↕️
②3人産んでいて大きい子では2500g超えましたが会陰一度も裂けてません🤗
③体が小さい位で発達面は何も心配ありません、体の小ささも5歳過ぎれば追いつくよって言われて実際まだ周りよりは少し小さいくらいでそこまでの変わりはないです🙂↕️
-
ふありな
ちなみに一度1840gまで体重が減りましたが一緒に退院も出来てます🤭
- 2月4日

のぞむ
同じ経験ではないのですが、
下の子が切迫早産で35w3dで2256グラムで産まれてきました。
①NICUも保育器も入っていません。
②会陰は切られました。
③今のところ目立つ障害などはありません。
うちも黄疸が出て光治療はやりましたが、しっかり育っています。生後6ヶ月で体重測って7キロ超えてました。🥺
-
のぞむ
うちの産院でも体重よりもお腹に長くいたことが大事とおっしゃっていました。😊
- 2月4日
コメント