娘が通う保育園が閉園するため、転園について悩んでいます。新しい環境に馴染む時間や、年度途中での転園のメリット・デメリットについて意見を伺いたいです。
現在年少クラスの娘が通う認可外保育園が、来年度末をもって閉園するとの連絡が来ました😭
年長クラスの1年のために転園することになります…
突然のことでテンパりまくっているのですが、特に以下の点でグルグルしてます🌀
例えば年長クラスの4月タイミングで、近隣の保育園や預かりありの幼稚園に転園することを決めた場合、新しい環境や周りのお友達と馴染むには時間がかかるでしょうか?
どうせ閉園が決まっているのなら、年中の時点で年度途中転園させて、少しでも長く過ごせるようにしてあげた方が良いのか…
認可保育園の場合は空きがなくそもそも年度途中に入れない可能性も高いので、早めに動くべきなら幼稚園なのかなぁとも思っています。
反面、ギリギリまで慣れ親しんだ環境に居させてあげたい気持ちもあり、もうパニックです🤯
本人の性格によるところも大きいですが、みなさんならどんな選択されますか?
体験談含め、いろんなご意見伺いたいです!
- ままり(1歳2ヶ月, 4歳1ヶ月)
ママリ
1歳児クラスに4月入園、その年度末に閉園のため2歳児クラスの4月入園から転園しました。
保育園の場合ですが、転園届けを出してましたが落ち続けました。
4月入園の申し込みの際、閉園による入園希望で点数が結構つきました。
そのため第1候補の保育園へ入園できました。
私なら娘の友達ママにどうするか聞いてみて決めるかなと思いますが、学区内の小学校が保育園率が高ければ保育園かな?と思います🤔
コメント