子供が生まれてから友人との価値観の違いに悩んでいます。母乳をあげられなかったことや保育園の話での反応が辛く、疎遠になってしまいました。私が神経質すぎるのでしょうか。
わたしの感覚がおかしいのか教えてほしいです。
子供が生まれる前は仲良くできていた友人がいました。
友人は先に3人子供がいました🧒
私が息子を産み、話す内容が子供の話を中心に。
先輩ママなので相談もありつつ話してました!!
母乳をあげたかった私ですが、息子が産まれてから
服用していた薬💊の成分で助産師さんからストップが入り💦
あげられないとわかっているのに出て来た母乳を見て
涙😢が溢れて悔しかったです。
その事を友人に言うと、ミルク🍼高いよ?って言われました😅
そんな事わかってるけど....無理なんだもん....😢😢と余計に悲しくなりました💦
退院して、保育園に応募するって決まった時に
すごい近所の保育園が虐待ニュースが報道されました😢
怖いよね.....って話すと、
家で🏠怪我する方が虐待より怖いよ!って言われました。
なんか価値観が違うなって😅
話せば、話すほどイライラする事が多くなり疎遠になりました。。
私が神経質すぎるんですかね🤨
子供ができて、初めて価値観の違いが発生しました!
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
結構あるあるだと思います。。。
子育てって一人一人違いますもん。
なのでしょうがないことだと思います😓
私もそれで疎遠になった友人がいます。。。
はじめてのママチャン🔰
子供ができてから価値観の違い出てくるのすごい分かります😅
きっと相手の方育児マウントだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!マウント目線は考えもしませんでした!💦確かにそれもありそうです。
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全然おかしくないし、神経質じゃないと思いました!
疎遠になれてよかったと思いましょう😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!よかったです😢✨
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
産後すぐだと情緒落ち着かないし初めての出産となると敏感になってしまうのとてもよくわかります…
きっと友人さんは上手く言葉で表すのが苦手なタイプなのかなと思いました…🤔💭
言葉を選ばずにどストレートに思った事を言ってしまうタイプ…
ミルク高いよ?も別にそう言うつもりなかったとおもいますよ😭
けど今の時期は敏感に捉えてしまってすべて思考を広げて考えすぎてしまう。。
とてもよくわかります。
主さんは“ミルク高いよ?→私が母乳出れば良かったのかな→私が悪いんだ”ってなってしまってると思いますが決してそんなことないと思うので考えすぎないでくださいね。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ミルク代を心配してくれたのかもしれません。。薬も止められない事も伝えたのですが😢私なら薬飲まないわって言われました😅
確かにストレートなタイプでした!!!!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
神経質じゃないですよ。むしろ友人が無神経だなと思いました。
ライフステージ変わっても仲良くできる人はできるので、そういう人だけを大事にすればいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よかったです😢逆に子供が産まれてから仲良くなってきた子もいるので大切にしたいと思います✨✨- 2時間前
はじめてのママリ🔰
同じく子供が3人居る友人がおり、私が出産してからはよく育児話をします
私としては子供1人の私とはやはり次元が違うなと感じます💦
大変さはもちろんですが
なんて言うのかな……私が今不安に感じているような事に対して
友人からすると昔話で、もはや3人育ててる今はそんな事いちいち気にしてたらやってけないって感じなのだろうなと😎
私以上に時間に追われとにかく爆速で毎日をこなして行く生活で
その中でも健康面や安全面にも細心の注意を払わなければならない(それが3人)
価値観違って当たり前かなーなんて思っています笑
昔からの大事な友人なのであればもう少し寄り添ってあげても良いのかななんて思いました☺️
もともと対して仲良くないのなら私なら疎遠ですが笑
ちなみに私の友人は
「一人っ子の親とは話が合わない笑」と言っていました笑
はじめてのママリ🔰
子供産んだら皆んな変わります。
今まで仲良かった人とは疎遠になり、子育てしてる中で子供同士のトラブルも起き…その都度価値観も変わっていきます。
そして子育てが終わりに差し掛かった頃、また前みたいな懐かしいお友達の時代に戻るんだと思います。
距離置きましょう。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あるあるなのですね。。よかったです😢産後で心狭くなってるのか?とも思ってたので。