※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるお
子育て・グッズ

娘の初節句に、実家のひな人形をお下がりとして提案されましたが、自分のひな人形の記憶がなく、息子には兜があるのに娘にはお下がりというのが気になります。ひな人形のお下がりは良くないと知ったものの、母には理解されず、モヤモヤしています。

初節句を迎える娘がいます。
上の子(男)の初節句の時には義母が兜を買ってくださったので、次に女の子が生まれたらその時は私の両親で、と話をしていたはずなのですが、、
いざ女の子が生まれ、ひな人形の話をしてみると、実家にある私の時のひな人形がまだ綺麗ならそれをお下がりすると言われました。(仕舞い込んでるため状態は未確認のようです)

私自身、実家で自分のひな人形を飾っていた記憶がなく、どんなひな人形なのかもわからない上、
息子には自分の兜があるのに娘は私のお下がりなのがちょっとかわいそうで🥲

いろいろ調べているうちにひな人形の意味合い的にお下がりはあまり良くないと知りました。
でもそれを母親に言ったら「それ、お店の人に言われたんでしょ?商売だからよ」って言われました…。いやいや、自分がお金出したくないだけなんじゃ?!と思ってしまう私😇

出さないなら出さないで私が好きなの買うでもいいのに私のお下がり飾ればいい!で拘られるのもしつこくて😭
私のって言っても3段の結構立派なものらしく、マンションのうちには飾れない〜

なんだかモヤモヤが積もってしまいます。

コメント

ななな

私なら特に何も言わずに自分で買いますね笑
きっとお金出したくないだけだと思いますので、黙って買ったらそれはそれで何も言われないと思いますよ💦
気に入った素敵なお雛様を飾れますように🍀*゜