※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年子兄弟の保育園入園について悩んでいます。希望の園に入れなかったため、条件が良くない園に決まりました。育休延長か保育園に通わせるか迷っています。どちらが良いでしょうか。

年子兄弟を自宅保育(保育園辞退)か保育園か悩んでいます。
不快な思いされた方ごめんなさい。

この度0.2歳の保育園の入園が決まりました。
第一希望の園はまさかの募集なしということで、下がりに下がり、第七希望でした💦点数的にはその園以外どこでも入れた点数はあったみたいです😭

2人同じ園に通えることは嬉しくありがたいのですが

受かった園が
駐車場が遠い(歩いて8分ぐらい)
園庭がない
教室が狭い
ホールがない(イベント時は教室を解体)

というところが引っかかっています。
都会でもなく、他の周りの縁は広い園庭、敷地内駐車場です。

もともと小規模保育の園だったのですが、途中で幼児クラスも始めたみたいでこのような形になっている模様です💦

そして私立なので公立よりも+3500円なこと、2人の保育料が10万程になるそうで…す。

また私が時短復帰予定なのですが9:00〜15:00です。(通常の半分の時間)
通常時の半分ぐらいの給料になるそうで、手取り10万弱と言われています.
あと1年待てば上の子も保育料かからなくなるし、今保育園じゃなくても良かったのではないかと思うようになってしまいました😭

ちなみに職場は、もともと育休は3年取れるところなので、辞退してしまうと手当の延長はできませんが、期間の延長は可能です。

なので迷っているのは
①2人とも保育園辞退で育休延長、2026年に再度申請する。
※同じ園になる可能性は100%ではありません。
②このまま同じ保育園に通わせて、仕事復帰
年度途中または来年転園させる

で迷っています。
職場は元々育休延長するか悩むと伝えてあり、保育園の結果がわかってからでいいといってくれています。
なので今週中までは待ってくれるそうです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら、保育料とお給料いっしょくらいなら、自宅でかわいい子どもたちとすごします🤤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭トントンだと働く意味ないですしね💦

    • 2月5日
るるる

その状況なら私は育休延長すると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思われるのは、保育園が第一希望じゃないからですか?お金の面ですか??🥺💓

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

来年受かるかどうか分からないので②にします!
2人同じ園に入れるだけでもありがたいです。通わせつつ、転園を狙います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんです、、、来年入れるかわからない、同園になったこと、、、、これは本当にありがたいです😭

    • 2月5日
ゆづり

とても悩ましいですね😭

迷って迷ってわたしだったら②かもしれないです。

・辞退をしてしまったら次年度の保活で減点がある、かつ、次年度は次男くん1歳児クラスは倍率がかなり高くなる
・2人同時保活は難しい自治体が多く(倍率が高い上の子だけが落ちたり2人別園になるなど)、その中で同時入園で同一園に受かったという状況を手放すのはもったいない

転園希望を出し続けて空きを待つのと、状況が難しくなりかねない次年度の保活に賭けるのと比較した結果です😢

園庭がなく教室が狭い
→お散歩や広い公園に頻繁に連れて行ってくれて、むしろ園庭付きの園よりのびのび遊べる
ってパターンも知ってます!

お金面なども踏まえれば悩ましいですよね😢
保育内容や、保育園・先生方の雰囲気も改めて見てみて考えるのでもいいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦 

    園庭がない分、公園にはよく行くそうです!✨
    あしかにのびのび遊べますね、それは私も気が付きませんでした!🥺

    保育園見学がインフル警報の関係でできないみたいで😭

    • 2月5日