※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の転勤で知人が誰もいない環境なんですけど、同じような境遇の方、ど…

夫の転勤で知人が誰もいない環境なんですけど、同じような境遇の方、どうやってしんどさ紛らしてますか、、、、

何もかも嫌になりそうです😭

仕事も子育ても家事もいっぱいいっぱいです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

知り合いの誰もいない土地に夫婦で越してきて10年ですが、今では地元より好きになりました💓
色々な場所に出掛けてお気に入りの場所を見つけたり、たくさんお友達を作っていくうちに楽しくなりますよ😊

はじめてのママ

私は結婚して4年知らない土地に住み寂しいし誰も知り合いいないしで子育てしかしてませんでしたが、働き出して職場の仲間ができ楽しくなりました✨働いてなかったら寂しいままだったと思います😭そして先週転勤でまた知らない土地に来て仕事もやめ誰もいないで寂しいです🥲💦仕事もいっときしないつもりなのでどうしようかと思ってます笑

はじめてのママリ🔰

転勤族です!
もともと東京に住んでいましたが、転勤で東京→栃木→茨城→今京都です!

育児に関してはなぜか私は声をかけていただきやすいので、長女のイヤイヤ期とかで歩道で身動き取れないときとか、イライラしているときは近所のおばあちゃんやおじさん、通りかかったママさんなどが話しかけてくれて何とかしのいできました。
たぶんしんどいって顔をしていたのかなと思います😅笑

外では無理してちゃんとこなせてる感出しちゃったりしていませんか?
子ども連れていてしんどくなったときはマジ無理なんですけど感を出しておくと助けてくれる人もいたりします(笑)
がっつりママ友、というよりは、そういう通りすがりの人に声をかけてもらった時に「子育てしんどいです〜」とか「転勤族で知り合いいなくて〜」とか話すだけで少しスッキリしたりしています。

あとマンションがファミリー世帯が多いので、結構同年齢の子どもがいるママさんとか何度か会うと話しかけてもらったりして、そこで少し顔見知りみたいな感じにはなってます。

子ども生まれる前は行きつけのカフェとか作ると店員さんが声かけてくれたりして、そういうちょっとした触れ合いで元気になれるタイプです笑