

なっつ
言葉も出てしっかりしてくる年齢ではありますが、自分の気持ちを上手に伝えることができなかったり、どうしてダメなのか分からなかったりすることから癇癪を起こしてしまうのかもしれないです🥺
何が嫌だったのか話を聞いてあげて受け止めてあげたり代弁することで少しずつお子様の気持ちも落ち着いてくるかもしれないです。
分かってはいても我が子となるとなかなかできないですが🥺
イヤイヤ期もあり難しいですよね🥺
なっつ
言葉も出てしっかりしてくる年齢ではありますが、自分の気持ちを上手に伝えることができなかったり、どうしてダメなのか分からなかったりすることから癇癪を起こしてしまうのかもしれないです🥺
何が嫌だったのか話を聞いてあげて受け止めてあげたり代弁することで少しずつお子様の気持ちも落ち着いてくるかもしれないです。
分かってはいても我が子となるとなかなかできないですが🥺
イヤイヤ期もあり難しいですよね🥺
「遊び」に関する質問
小学1年生の娘がいます☺️ 小学校へ入学して半年が経ち 同じ幼稚園出身の子がいないことにも慣れ 友達を沢山作って日々学校生活を楽しんでいます。 放課後、遊びに行ったときの話です。 学校のきまりで今の時期は17時には…
発達グレーの年中の息子がお友達への嫌がらせや意地悪がひどすぎて、もうどうしたらいいかわかりません。 自分がイライラしたりなにか嫌なことがあって(先生に注意された、物事がうまくいかなかったなど)気持ちがモヤモ…
お茶のように頻繁に牛乳飲むお子さんってどれくらいあらっしゃいますか? この前、子どもの友達(小学生)が遊びに来て、おやつの時間だったのでお茶飲む?って聞いたら、牛乳飲みたいって言われたので、コップ1杯注いで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント