※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子ってマイナスイメージありますか?私は年子育児中です。上の子は不妊…

年子ってマイナスイメージありますか?

私は年子育児中です。上の子は不妊治療でやっとの思いで授かったため、2人目の妊活は早めに…と考えていたところで妊娠しました。大変ですが可愛いが勝って、上の子が下の子を可愛がっているのを見て幸せに感じます。


先日ママ友と遊んでいたところ、2人目を考えていると相談されました。上の子は私のところと同い年です。

ママ友はわたしの子どもが年子だと知っているはずですが、会話の流れで「本当は2歳差がベストだよねー。3歳差は色々重なるし、年子はちょっとね」と言われました😢

私がびっくりした顔をしているのを見てハッとした顔をして、「でも年子だと一気に色々終わっていいね!」とフォローされました。でもきっと ちょっとね に含まれた色々が本音なんだろうなと思いました。

それ以来、なんとなく年子と言いにくいです。だいたいが大変だねーという反応で終わるのですがもしかしたらみんなあまりいいイメージないのかな?とドキドキします。

年子、やっぱりマイナスイメージですか?
年子だろうがなんだろうが授かった我が子を大切に育てていくのは変わりないですが何となくずっと心に引っ掛かっています。

コメント

まろん

年子=産後時間を開けなかった
という印象があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれは事実です💦
    それだけならいいのですが少し含みがある感じだったのが気になって…ありがとうございます。

    • 1時間前
na

私はマイナスイメージないです!
そのママ友さんがどんな言い方だったか分かりませんがなんとなく大変そうというイメージだったのかなと、、(;ω;)
どの学年差にもメリットデメリット的なところはあると思うので家庭の考えそれぞれなんだなと割り切るといいとおまいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニヤっとしながらちょっとね〜って感じでした💦確かに何学年差にするかは各家庭考えがあってのことですよね😊授かりものですし、あまり思い詰めないようにします!ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は子どもが1歳3ヶ月で卒乳するまで、そういう行為をしようとも思えなかったので、赤ちゃんのお世話しながらその余裕があるのが凄いなっては思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💦そのような考えもあるんですね…ありがとうございます

    • 1時間前
ママリ

うちも年子ですが、3歳1歳(もうすぐ2歳)の様子をみた人たちからは、一回も「ちょっとね」と言われたことないです🙏


赤ちゃんの時は大変でしたけど、今は全然楽ですよ〜と言い返してやりましょう🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんたち、きっと楽しく幸せに過ごしてらっしゃるんですね🥰年子って大変は大変ですが子どもたちはそれなりに楽しく遊んでるものですよね😆ありがとうございます

    • 1時間前
🌻

大変そう!!とは思うんですけど
実際子育てするのは、はじめてのママリさんであって!他人がどうこう言う権利はないと思いますし、何と思われようが気にしなくていいと思いますよ🤗
だいたい子供って授かりものなので、何歳差とか理想論であってそう上手くいかないものじゃないですかね?もちろん上手くいく方もいらっしゃるとは思いますが☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに計画したってうまくいったりいかなかったりですよね💦ついつい周りの目を気にしてしまいましたが思い詰めないようにします!ありがとうございます

    • 1時間前
ママリ

マイナスイメージはないです!
単純に色々すごいなって思います💡
赤ちゃん抱えてる中での妊娠出産なので、授乳どうしたんだろうとか、余裕がある人なんだろうなって印象です!
私には無理だなと思うので、すごいなーって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです💦マイナスイメージがないとのことで安心しました😢ありがとうございます

    • 1時間前
ままり

「ちょっとね」のとこは「大変」ってことだと思いますよ。
年子はママさんが大変なイメージです。
妊娠中に上の子がまだ赤ちゃんなので、悪阻のなかでのお世話も大変ですし、抱っこもしないといけない、分娩時の体の負担も大きい、場合によっては上の子は早めに断乳しないといけない。

そういう諸々が大変なイメージです。
逆にいうと大変以外のマイナスなイメージはないです。間あけたくない方もいますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変以外のマイナスイメージはないとのことで安心しました💦確かにお腹が大きくなってからのお世話は大変だったかなと思い出しました。ありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

一気に終わらせたいから年子!って方も多くないですか?
なんとも思わないですね🤔

私も小3,4とか周りにいますけど、手が離れてきた頃で自分の時間もたくさん作ってたりしてて、むしろたまに羨ましいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かに一気に終わりますね✨子育てがひと段落したら自分の時間もつくりたいですれありがとうございます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

単純にすごいなーって思うだけでマイナスイメージはないです!

ひねくれた考え方をするともしかしたら2人目ほしいけどママリさんは既にもう2人いて羨ましさからきたちくり言葉かな?とも思いました。

自信を持って年子って言ってください🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自信をもって…と優しいお言葉ありがとうございます。色々な方がいらっしゃるのであまり気にしすぎず、どんと構えておきます✨

    • 1時間前
しましま

望んで年子です。
年子にマイナスイメージは元々なかったです。
年子=ものすごく大変
というイメージで「ちょっと」と言われたのかなとは思います。

何かを良いと言うのに、他を下げる言い方をしないで言えるのが一番いいですが、そういう失言って多いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごく大変、のイメージは確かにわたしも産む前はありました💦あまり深い意味はなかったのかもしれませんね😊わたしも気にしすぎました。
    他を下げる言い方、子育てしてるとよく耳にします💦わたしも気をつけようと思いました。ありがとうございます

    • 1時間前