※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

2階にファミリークローゼットを設置することについて、実際の使用感やメリット・デメリットを教えていただけますか。

2階のファミリークローゼット実際どうでしょうか?

現在家づくり中で、
1階のランドリールームからファミリークローゼットにアクセスできる間取りです。

旦那が総二階の間取りにするためファミクロを2階にするのはどうかと言っています。
個人的には乾かしてすぐ仕舞えるし今の間取りのが気に入っているのですが旦那の意思も強く😔
2階にファミリークローゼットがある方の実際の使用感やメリットデメリットをご意見をいただけたら嬉しいです。


洗濯するのはほぼ私、
旦那も帰りが遅いため乾いた洗濯物をファミクロへ片付けるのも私だと思います😔
旦那は自分のものは自分でと言っています。
そもそも脱衣所兼ランドリールームの場所に乾いたものがある状態で子どもをお風呂に入れたら気になるし、
風呂場からの湿気もその方法での解決は現実的ではないと考えています。
家づくりの私の希望は少ないのに(ガス火のキッチンと洗濯のしやすさのみ)結局家事負担は変わらず、手間だけこちらに待たされるのなんだかなあと思っています、、😇

コメント

deleted user

うちは1階で洗う→2階で干すなので2階のファミクロの方が便利でしたが、1階で洗って干す→2階に片付ける、はたぶん私なら持って上がらなくなるんじゃないかなと思います🫣💦
総2階にしたい理由にもよりますが、それだけのために1階に作れるものを2階に作るのは勿体ないと思ってしまいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハンガーのまま片付けたいと思うとマンションの今より面倒になるんじゃ?と恐々してます😭
    ここからオプションとかつけていくから減額調整のために床面積を減らしたい様子です😇
    ありがとうございます!十分考えて見ようと思います🙇

    • 2月3日
ことのんママ

2階にファミクロがある間取りの家に住んでいました。新しく建築した家は1階にファミクロ作りました。

私は外干し派なので、どっちにあっても!そこまで手間ではないのですが、2階にファミクロがある間取りでは、1階に大きな収納を作らなかったため、老後の生活を考えた時に、やっぱり1階にファミクロがある方が、夫婦の1年分の洋服や、シーズンオフの家電等、2階に取りに行かなくても良くなるだろうと思います。

1階にも大きな収納があるなら良いですが、老後を考えて1階にファミクロを作られることをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が大きくなったらファミクロの存在どうなるかなと思っていましたが、
    おっしゃる通り老後の生活になったときのイメージを考えると一階に収納がないのはかなりデメリットになりそうです!
    ありがとうございます🙇!!

    • 2月3日