生後9ヶ月の次女についてです👶🏻少し悩んでいることがあるので相談させて…
生後9ヶ月の次女についてです👶🏻
少し悩んでいることがあるので
相談させてください🙇
①ハイハイしない、自らお座りしない
6ヶ月半頃にズリバイができるようになったのですが
そこから一向にハイハイになりません…
四つ這いもしないのでやりそう!もいう雰囲気もなく💦
ズリバイが上手になっていく一方です。
腰もしっかり座っているのですが
床に手をついてお座りがまだできません…
つかまり立ち、伝い歩きはできます🥺
②離乳食嫌がるように
基本的にはパクパク食べていましたが
ここ最近、苦手なパンやお肉などを
ベーと吐き出すようになりました💦
これは練習していけばまた食べられるようになりますか?🥲
③夜泣き?寝言泣きがある
夜間20時過ぎに寝かせて7時ごろまでは寝るのですが
ぎゃーと泣いてトントンじゃ治らない泣きがたまにあり
抱っこして寝かせたり、4時過ぎであれば再度ミルクをあげています。(日中なかなか飲まないのでまだよしとしています)
そのほかにもちょいちょい、ふぇーんと泣いてるんですが
これはあるあるですか??
朝まで寝る子は静かにぐっすりなんですかね🥲
日によりますが、フェーンはありつつもそのまま朝まで
寝ていることも全然あります。
特に以上のことで悩んでいます😭
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ
あやママ
1.ハイハイしないで立ったーってタイプの子いますよ!
多分次女さんもそのタイプなんじゃないでしょうか??
掴まり立ちや伝い歩きができてるようならあまり神経質に考えなくても大丈夫だと思います☺️
(どうしても心配だったら、健診のタイミングで聞いてみても良いかもです)
2.うちの子もたまに離乳食食べてる時にぶーーっと飛ばしてきます😂
歯が生え始めててむずむずするのも関係してるのかなぁ?と思って、一旦様子見てます。
まだ言ってもわからない(きいてくれない)年齢だと思うので…。
2.3歳とかでやり続ける子だったら間違いなく注意してます🤣
3.基本夜中起きずに寝てくれることが多いですが、たまに起きて泣きます!
ふぇーーーって言いながらモゾモゾして勝手に寝てたり、
起きて座ってる…と思ったらそのままパタンとまた寝てることも。
大人と同じで夜目が覚めちゃった!ってパターンなんかなぁと思います☺️
夜中ミルクもたまにありますが、泣き方と時間の感覚で判断して良いんじゃないかなぁと思います✨
ご参考になれば幸いです。
コメント