※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学1年生の息子がクラスで孤立していることを心配しています。活発な子が多い中、息子は静かで会話がスムーズでないため、友達と遊べず悲しくなりました。今後どうなるのか、経験談やアドバイスを求めています。

小学1年生の男の子についてお聞かせください。
本日参観がありいきましたが、他の男の子達は活発な子が多く、休み時間はもちろんですが、授業中お友達同士で喋ったりたち歩く子が多くてびっくりしました。
息子は活発な方ではなく、ずっと座ってたまに面白い事言う子を笑ったりしていたのですが、休み時間になると男子の大半は外でドッジボール。
息子は1人で教室でめんこ。
なんだか見ていて悲しくなってしまいました。。
途中外から帰ってきた子達もそこに加わり遊んでいたのですが、喋ってる時もその子達でゲラゲラお喋りしていて息子は発言してもスルーされたりすることが多く。。
基本的にうちのクラスは活発な子が多いとは先生からも聞きましたが、二年生が心配になってしまいました。
息子は会話のテンポが遅い、言い方がまどろっこしくて1から主語も言わずに話し続けるのでスルーされてるのかと思います。
こういう子はこの先どうなるのでしょう。。
1年生では同じだったけど変わったよーとか経験ある方いませんか?
またこういうのはほっとくほうがいいんですかね?

コメント

まろん

言語化が苦手な子がいます。
低学年の頃は担任から「仲間にいれて」と声かけするように教わりましたが、今は放っています。

  • ママリ

    ママリ

    仲間に入れてなどは言えるみたいです😢

    • 2月3日
あんこ

わー、お気持ちわかります。。

うちは女子ですが、
一年生のときそんな感じで
ずっと心配してました😅

今は休み時間も自分らしくすごしてるみたいですよ💡

きっとこれから、
フィーリングが合う子がでてくると思います✨

クラス替えはありますか?

  • ママリ

    ママリ

    同じ方いて嬉しいです😭
    クラス替えあります!!
    隣のクラスは比較的穏やかみたいなので、今のクラスに固まってヤンチャがいるみたいです。
    穏やかな子と一緒にしてほしいということは懇談で先生に伝えましたが。。モンペかな?と後から思ってしまいました😓

    • 2月3日
はじめてのママリん

女の子で気が合う子はいませんか?女子はおとなしめ男の子なら安心して仲良くできるかなと思います😊
うちの1年生の担任は「おとなしくてもしっかりと自分の気持ちを大事にしていれば大丈夫だよ、授業中に積極的に手は挙げれないけれど「先生、僕、答え分かるよー」と先生の目をじっと見れるようになりすごく成長していると感じたよ!お話苦手でも文章にして紙に書いてみたら気持ちはちゃんと伝わってくるよ、ただ悲しい気持ちや人にされて嫌なことがあったら勇気をだして先生やお父さんお母さん、お友達に話してみよう」と、言ってくださり、2年生の頃にはだいぶお友達もできて積極的にお話出来るようになりました😊
先生が否定や駄目だししないでそのままでいいみんなそれぞれという事を生徒にもよく伝えていて、クラスメイトも誰でも話す受け入れる空気になったので先生次第&そのままでいいんだよと安心させてあげることが大事かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、女の子の方が合うみたいです!
    しっかりしてるので、息子のめんどうをよくみてくれてると先生からも聞きました。

    やはり担任次第ですよね😓
    そうやってみんなに声かけしてくださいとかこちらから言えないですよね🥲

    • 2月3日
☕

放っておいて大丈夫かと思いますよ🥺

親目線では可哀想とか、見てて悲しい気持ちになるかもしれませんが
お子さん本人が気にしてないようなら大丈夫だと思います😊
仲間はずれにされたり、虐められてるのなら問題ですが、そういうことでは無いんですよね?

うちの小1息子も同じような感じで、積極的に声をかけたり誘うのが恥ずかしいようで
休み時間は自由帳したり、教室にある積み木をしたり、先生と話したりしているそうです。
周りの子と遊ばなくても、子供本人は学校楽しいと言っているので問題ないと判断しています☺️

あとはクラス替えになったらウマの合う子に出会う可能性もありますしね😊👌 みんながみんな活発な男の子ではないでしょうし、これから仲良くなれる子が現れるんじゃないかな?思います!

  • ママリ

    ママリ

    息子は気にしてないようです🥹
    ただ口調のキツい子が多いので、そういうときは傷ついてるみたいですが😢
    入れてーと言って入れてもらえるときがほとんどですがたまにダメって言われたといいますが、その程度では仲間はずれとはいいませんよね、、?
    そういうこと聞くのもなんだかこちらが落ち込んでしまいます😓

    ☕️さんの息子さんも1人で遊ぶタイプですか?
    ☕️さんのようにもっとドシっと構えたいです🥲
    ほんとにクラス替えが親の方が一大事ってかんじです🤣🤣

    • 2月3日
  • ☕

    気にしてないなら大丈夫ですよ😊
    うちのクラスにも口調がキツい子や、わざわざ意地悪をしにくる子とかいますが、それもあんまり気にしてないようです😂

    入れてと言って断られるのも、あるあるかな〜と思います。
    子供って気分屋なので...悪意はないけど、いま一緒に遊ぶのとは違うな〜と思ったら断るでしょうし。
    仲間はずれとは違うと思います💦

    もしお子さんが、断られて悲しかった...と言ってきたら「そっか〜その時は遊びたくなかったんだね〜次はまた一緒に遊べたらいいね😊」ぐらいの軽い感じで答えてあげたらいいのかなと。

    うちの子は1人で遊ぶのが好きな子で、孤独はあまり感じてないようです🥺笑

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに、わざわざ意地悪いう子いるみたいで、それで泣いたとか帰ってきてから怒ってたりするけど、その日だけで次の日には普通に話してたりしますね🤔

    やはりあるあるなんですねー💦
    私からすると、え!入れてもらえなかったの?嫌われてるのかな、、と大袈裟に心配しちゃって😅
    もちろん↑のことは言いませんが、そういうときは、他の子と遊んでみたら?とか、また次も入れてもらえなかったらママに教えてね。といってます😅
    それも正しいのかわかりませんが😮‍💨

    一年生だと、しかも男の子だと1人とか気にならないのですかね🥹
    私たちは女なので誰かと一緒にいなきゃとか謎の暗黙のルールがあって生きづらいですよね😮‍💨
    うちの子、今日めんこ1人で遊んでて1人で誰もいないのにキャッキャ言って独り言言いながらやってたので、大丈夫か?と思いながら今思うと気にならないんだなぁ。。と思えてきました😭

    • 2月3日
  • ☕

    女の子は既にグループで固まっていたりしますが、それと比較すると男の子はそこまで結束力みたいなのもまだないですしね😂
    他にも1人で遊んでいる子や、大人しそうな子はいませんか?
    恐らくクラスの男子全員が外へ遊びに行くのが好きな訳でもないと思います。
    自由帳したり、おもちゃで遊んだり、図書館で静かに過ごす子もいると思います🍀

    なので、今のクラスは活発な子が多いとの事ですが、クラス替えがあれば息子さんタイプの子もいるはずです😌

    それにたとえ誰かと仲良くなれなくても、息子さん本人が辛い気持ちや、寂しくないのであれば何ら問題ないと思いますよ🥺
    周りに流されず、自分の世界を持っている子ってメンタルも強くなりますし、メリットだらけですよ😌

    親としては今まで通り軽くアドバイスをしたり、話を聞いておいて、息子さん本人が辛そうければ相談してくれると思うので、その時に一緒になって考えたらいいかなと✨

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    他に大人しそうな子は息子入れて3人だけです😭
    1人の子は図書館へ毎回いっていて、もう1人の子は女の子たちに混ざってお絵描きや折り紙してるかんじです😮‍💨
    少なすぎて、遊びにいきなよ〜💦
    とおもってしまいます😢

    アドバイスありがとうございます😭
    とりあえずクラス替え次第ですね🥲

    • 2月4日