※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぬ
妊娠・出産

基本ワンオペ育児してる2人目以降を妊娠した方、妊娠中の方に質問です2…

基本ワンオペ育児してる2人目以降を妊娠した方、妊娠中の方に質問です
2人目以降の出産が近づいて来た時に子供のマニュアルみたいな物作りましたか?
基本旦那は仕事、私は家事育児と役割が分かれています
出産で入院する時に普段育児しない(たまにお風呂に入れたり、一緒に遊んだり、お菓子一緒に食べる事くらいはします)
旦那と子供の2人きりになった時がとても不安でマニュアルを作ってもし困った時に役に立ててもらえたらと考えています(旦那の性格上あまり見ないかもですが)
平日、休日の子供の1日の流れをノートに書こうと思っていますが
ノートじゃなくて、模造紙やチラシの裏に書いて見やすいところに貼ったほうがいい、こんなこと書いたら良いとかあったら参考にしたいので教えて欲しいです

コメント

‪🫶🏻

作らなかったです!全部LINEや電話で伝えてました😂

ママリ

作ってないです!

3日のことなので
LINEに保育園の持ち物としまってある場所、服の場所だけ送ってました!

はじめてのママリ🔰

作ってないです!
基本ワンオペでしたが旦那は育児家事できないわけじゃない
&普段から幼稚園のことは共有してたので特に共有することはなかったです!

ままり

保育園に持っていくもののリストをA4用紙に書いて壁に貼ってるくらいです。
今でもよく忘れ物するので自分自身も見て確認してます😂

以前は朝起きてから保育園に送るまでの流れを箇条書きで書いてました(笑)
例えば↓
•顔を洗う
•着替えて朝ごはん
•連絡帳を書く

•何時までに出発する!

みたいな感じをA4用紙に書いてました🫢

バレリーナ

うちも、夫が保育園と学校関係のことはノータッチなので、全て紙に書き出しました!

LINEより確認しやすいのでA4用紙、全部で3枚です。
①月曜から金曜までのスケジュール(習い事も含めた、保育園と学童の送り迎えの時間)。
起きる時間、出発時間、お迎え時間、夕飯の時間、お風呂の時間、就寝時間。
目安ですが、だいたいがわかるように。

②保育園の持ち物。
③学校の持ち物。

へも

マニュアル作るのもありですが、今から休みの日だけでも旦那さんを家事育児に慣らしてた方がいいかなと思います🥺