※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

2歳の子育てもうすぐ2歳3ヶ月になる娘がいます。すこしずつ会話ができた…

2歳の子育て

もうすぐ2歳3ヶ月になる娘がいます。
すこしずつ会話ができたりとてもかわいいなぁと思っている反面、イヤイヤ期?自己主張がしっかりしてきました…


今困ってるいるのが、2点です。


①今まで旦那が朝の支度をしてくれていたのに、
私じゃないとやだ!っといって朝の支度が全然すすみません。
旦那に朝ごはんやお弁当をやってもらったらすぐに解決するのですが、旦那は育児や家事頑張ってくれてるし娘のこともとてとかわいがっているので、旦那の気持ちを考えると旦那でも支度ができるよう娘にはがんばってほしいです…
旦那もいろいろやさしく声をかけたり試行錯誤してくれてるのですが、なにかいい方法はないでしょうか😞


②ご飯を食べ終わるのに時間がかかる
最近ひどく30分〜40分くらいかかってしまいます…
朝も保育園でるぎりぎりまでもちゃもちゃ食べています。
テレビを消したり、声掛けをしているのですが、なかなかに大変です…


なにかアドバイスあればください🥲

コメント

こぴ

①は時間が経てば解決するので、今はそういう時期なんだと乗り越えるのがいいのかな?と思いました🥲
無理してママから引き離すと、パパイヤイヤが悪化したり、余計に甘えん坊になってしまったりします。
私はもう諦めて、子供本人に頑張ってもらうように促してます!😅笑
何でもかんでもこれ出来る?と聞いて、可能な限りやらせちゃってます💦

②は性格なのか、友達のお子さんは二時間かけて食べるだとか…
腹持ちよくてなるべく早く食べられる物を考える工夫が必要そうですね😭

ママリ

①は他の方が仰っているようにそういう時期なので諦めるしか無いと思います😓
私的には娘さんを説得して...というよりは旦那さんに「いまは自己主張が出てくる時期だから娘の気持ちを尊重して、私が支度をするから朝ごはんとかお願いしてもいいかな?」と旦那さんの気持ちをフォローしてあげると良いのかなと思いました。

②はうちの子もそうでした💦
食べるの遅いからと少し早めに起こして食べさせてましたが余計に遅くなり、いまは味噌汁やスープ、作る時間ない時は飲むヨーグルトや野菜ジュースに変更してプラスでおにぎり1個やパン1個って感じのメニューです😂