※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつ
ココロ・悩み

ADHDについて質問したいです🥺診断は受けていませんが多分ADHDだというこ…

ADHDについて質問したいです🥺

診断は受けていませんが多分ADHDだということを共に感じています。

自営業のため時間配分は自由ですが朝が弱く起きてきません。

もう12時間程寝ていますがいまだに起きずです。

昼過ぎに出勤することもあれば1日何もせずに食べて寝てという生活も多いです。

だらだらしている生活を見るとストレスが溜まり、同じ空間にいられるのも嫌気がさします。

このような睡眠はADHDのせいでしょうか🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが、ということでしょうか?
ADHDのせいとは言い切れませんが、発達障害の人が睡眠にも問題があるパターンは多いです。
それか発達関係なく、起立性調節障害などの自律神経の問題の場合もあります。

  • なっつ

    なっつ

    コメントありがとうございます。
    旦那がADHDの疑いです。

    私と結婚するまでは本人もADHDと気づいておらず、親御さんは育てにくい子だと感じてはいたようなんですがいまだに息子がADHDだと気づいていません。

    睡眠もなかなかうまくとれないので睡眠薬を処方してもらっているのですが、それもADHDのせいじゃないのかなと思うようになってきました。

    • 3時間前
ぱんたす

睡眠薬飲まれてるとの事ですが、薬の量が多い、または強すぎるのかもです🤔
なので起きれないし日中も体が重くてダラダラしてしまう。
医師に相談して薬変えるとか量の調整される方がいいです。

ADHDだから睡眠障害がある、とは言いきれません。
が発達障害の人は脳も身体もフル活動なので、思ってる以上にすごく疲れてます。
ですが、大人になっても過眠なのはADHDではなく、他が原因かな、と🤔

  • なっつ

    なっつ

    コメントありがとうございます。
    薬の量は以前よりも減らしているようですが、気持ちの持ちようも大きいようで何もかもうまく行っていない時には気力がなくなり怠け者のような生活をしています。

    家のことも育児もするわけでもなくダラダラしているのでイライラしてしまいます🥺

    • 31分前