※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月と0ヶ月の男の子がいる母親が、寝室の配置について悩んでいます。現在は二部屋を使用していますが、上の子が早朝に下の子を起こすため、一部屋にまとめることを考えています。ただ、下の子の授乳で上の子が起きるのが心配です。アドバイスを求めています。

子どもの寝室について

2歳3ヶ月の男の子と0ヶ月の男の子がいます。
寝室をどうするか悩んでいます。
いろいろな意見を聞きたいです。いいねでも、コメントでもたくさんのアドバイスよろしくお願いいたします。

現状
上の子と夫で一部屋
下の子と私で一部屋
で、二部屋使っています。
5時頃に上の子が起きて下の子と私のいる部屋に必ず来てしまい起こされます。
どうせ起こされるならというのと、いずれ親のどちらかが体調崩した時に辛いかな?というのと、上の子の昼寝のときどうしようか(今は夫が育休中のため夫が添い寝してる)、暖房費の節約のためになどで1部屋にまとめたほうがいいのかなとも思っています。ただ、下の子は頻回に授乳して泣くので上の子が起きてしまいそうで悩んでいます。

コメント

ママリ

上の子と下の子は分けたほうがいいよ!

ママリ

一部屋にしたほうがいいよ!

moca

家はほぼ一日中ワンオペなので昼寝も夜も一緒の部屋で私と上の子下の子3人で寝ています🐑💤
夜は下の子が授乳で泣いても意外と上の子が起きることはないです!昼寝はたまに起きちゃったりしたんですけど慣れると起きなくなりました✨
自分のやりやすい方がお互いストレスにならずにすみます🥲

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    意外と起きない子もいらっしゃるのですね🥺✨
    何がやりやすいのか私にもわからなくて…💦まずはやってみて合わなければやめたらいいですかね😣💦

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

コメントで失礼します!

うちも下の子が産まれて1ヶ月弱はママリさんと同じように上の子パパ、下の子ママで別室寝ていましたが、早朝上の子が一人でママのところに来ていました😅

下の子が1ヶ月くらいのときに思い切って4人で寝ることにしましたが、泣き声で上の子は意外と起きませんでした☺️👌🏻
下の子が「ふぇっふぇっ」と泣き出したくらいで親が気づいてオムツ交換などしてギャン泣きまではいかないようにしていたからかもしれません💡
(さすがに時々起きてしまうこともありましたがすぐ寝ていました)

良い方法が見つかるといいですね☺️✊🏻

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!
    一人で!それはドキッとしましたね😵💦
    毎朝必ず私たちのところにも来ます…いつか来てしまいそうです💦

    一緒に寝てから今も一緒ですか?
    オムツ交換してるとギャン泣きになってしまうんですが、そんなに泣かないお子さんでしたか😣?

    まずはやってみようかと思います!ありがとうございます🙇

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、驚きました😂
    産前は一緒に寝ていたので「なんで一緒に寝ないの?」と言っているかのような目をしていました😅

    一緒に寝るようになってから今も家族みんなで寝ています☺️
    上の子が保育園でもらった風邪はもれなく妹にもうつってしまいますが😅寝室を分けても結局移るのは避けられないと思っているので諦めています🫠

    ギャン泣きしていても、友人から「こんなに穏やかに泣くの〜?」と言われたことがあるのでギャン泣きレベル(?)が低いのかもしれません😅

    意外と起きないといいですね🙄🤞🏻

    • 2月3日
deleted user

別々で寝るにしておくと風邪ひいた時に完璧ではないですが家庭内感染予防になります。

パパ、ママどちらかはうつってしまったりなりますが、親2人がいきなり全滅せずにどちらかは元気又は時間差で元気になるので更に辛い状況は避けられるのかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    別々に寝るメリットもありますよね!!上の子は保育園なので風邪ひいたら下の子と親1人は別室でもいいかなと思っていましたが、途中から変えるのは大変ですかね😵💦 
    親が風邪うつった時に子どもの面倒見れるのかが不安で、それなら最初から一緒のほうがいいのかなと思っていました😣💦

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    別々にメリットあります😊

    お熱だから別々で寝ようねが上の子には伝わっても下の子にも伝わる分からないのでいつもと同じがすごく好きな子だと風邪引いたから別で寝るが難しいこともあると思います🤔

    ご両親のライフスタイルにもよっても風邪の時の対応が変わってくるかと思いますが、ママリさんこ夫婦がやりやすい方法が見つかりますように☺️

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    返事できてなくて申し訳ありません。
    結局別々で今も寝ています🥺何回か試してみましたが下の子が泣くと上の子は絶対に寝れないのと、下の子の授乳がまだ頻回で上の子を起こしてしまわないかが私がストレスになるのでやめました😣

    もう少し授乳回数が減り、スケジュールが整ったらチャレンジしてみます!ありがとうございます🙇

    • 2月26日