※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供をベビーベッドで寝かせてきましたが、今は自分もベッドで寝たいと思っています。添い寝に対する複雑な気持ちがあり、同じような経験をした方がいるか知りたいです。

産まれてから今まで夜はベビーベッドで寝かせています。
踏み潰してしまうのも怖いし、自分たちのベットは高さがある、新生児期はリビング寝を決めていたので最初からベビーベッド一択でした。

いつかやろうと思っていた寝室も整理できておらず、今だにリビングで寝ています。さすがにもう自分もベッドで寝たいし、睡眠退行もあり寝室を見直そうと思ってます。

ですが子供と夜に添い寝するイメージ?ができません。
お昼寝はソファで添い寝してますが、この先も一緒の布団で寝るのが複雑な心境です。
自分勝手かもしれませんが、私自身が1人で寝たい気持ちがあるのかもしれません。
もちろん子供のことは可愛いと思います。まだ自分の子供って自覚が足りないのかな?とか色んなこと考えちゃいます、、。きっと添い寝の方がよく寝てくれるのもわかるのですが、夜まで一緒に寝たくないと思っている自分もいます。

同じような方いますか、、?

コメント

Sawa

私も一人で寝たいので一緒に寝てないです
ベビーサークルに同じサイズの布団ひいて寝てもらってます
寝返りとかで起こされることもなく快適です💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いて安心しました😖
    ベビーサークルならゴロゴロはみ出て行く心配もなくていいですね!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰✌️

子供は子供の布団で寝かしてます☺️
全然そんな自覚が足りてないとか思わなくていいと思います!!
しっかり質のいい睡眠取って、日中赤ちゃんとしっかり触れ合ってるほうが断然子供にも自分にもプラスだなと思ってます💖
睡眠って本当に生きる上で大切なことなのでそこは赤ちゃんに無理に合わせる必要ないですよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    周りの友達が添い寝で、産後ケアでも添い寝の前提で話をされたりしたので、一緒に寝るのが当たり前みたいな感じなのかと思いました、、。
    睡眠って本当大事ですよね🥲

    • 6月10日