
離乳食に1時間以上かかり、子どもが食べてくれずストレスを感じています。噛む練習をさせていますが、離乳食は受け付けません。保育園が始まる前にアドバイスをいただけると助かります。
離乳食に1時間以上かかります。本当にストレスです…
もうすぐ10ヶ月の女の子がいます。
現在、3回食をはじめてもう4週間目です。
離乳食はうた◯さんのフリージングの本にならって作っています。
離乳食後期に入ってからは手づかみ食べなどのメニューが増えているため、おやきやハンバーグ、食パンなどを与えていますが全然食べてくれません。
お粥以上に硬いものが口に入った瞬間ペッと舌で押し出されます。
押し出しては手でぐちょぐちょにして、床にポイっと捨てられます。
毎食1時間近くかかり、ひどいときは1時間半近く経っても食べません。
よく本やサイトで、離乳食は10〜20分で切り上げると見ますが、その通りにするとほんの数口で終わりになってしまいます。
お粥も基本的に丸呑みしてしまっていて、噛むことを覚えてくれません。
噛む練習でおこめぼーや柔らかいおせんべいなどあげています。それはそれで噛みますが、本人は離乳食は別と考えているような気がします。
ミルクも離乳食と合わせてあげていますが、基本的に離乳食前にあげています。離乳食の後はお腹がいっぱいになっていなくても一切飲んでくれないため、栄養を最低限摂れるように先にあげています。
毎日3回も離乳食をあげるのが憂鬱でとてもストレスです。
私の子だけなのでしょうか。
もうすぐ保育園が始まるので、さらに心配でストレスです。
もし同じような方がいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
- ma(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子もそんな感じでした!
つかみ食べしやすい、ハンバーグやパンなど全然食べなかったですよ!
ぐちゃぐちゃにするし夏だったので毎食シャワーするくらい汚れてました😂
わたしはぐちゃぐちゃしてるけど口に運んで食べてる間はあげて、投げたり皿で遊び出したら短くてもあんまり食べられてなくても終わりにしてました💦
お米や野菜は食べてくれていたので、それをだんだん硬さを変えてあげてました🥺
今、2歳3ヶ月ですが今もハンバーグや唐揚げなど食べないです💦外食したときに突然食べる時もありますが💦
パンも2歳になる前くらいにやっと食べ出しました!

はじめてのママリ🔰
離乳食かなり時間かかってました💦ストレスすぎますよね、、、
ミルクは離乳食後または離乳食と離乳食の間でやってみるのはどうでしょうか?
それか体重が増えていて、ご飯食べれているのであれば思い切って無しにするのもありかもしれないです!
うちはお米の食いつきがよくなくてパン粥がほぼメインでしたが、保育園の栄養士さんに相談したらそれはそれで良くて月齢が上がれば食べれるようになるのでその時にまたお米に挑戦したらいいよ、お母さんのストレスがかからないようにするのも大事と言われて吹っ切れました😄
お粥の硬さもその子の好きな硬さがあると思いますが、少しずつ硬くしたらいいと思います。
うちはうどんを切ってもよく丸呑みしてえずいていましたが、今はようやく噛むようになりました😅
保育園ではプロたちがやってくれるので、とりあえずアレルギーチェックだけ済ませて気楽に離乳食できるといいですね🥲
-
ma
コメントありがとうございます☺︎
本当にストレスすぎます…💦
ミルクは離乳食後すぐは絶対に飲んでくれないので、少し時間を空けてあげてみようと思います!
体重は今なだらかに増えていく時期ではあるので多少しか増えてないんです😭
それでも増えていると思って無しにしてもいいんですかね?💦
無理に食べさせるとそれもそれで本人は嫌ですよね🤢
私もこどももストレスなく離乳食を進めた方がいいですね!
アレルギーチェックだけはなんとか頑張りたいと思います!💪- 2月4日
ma
コメントありがとうございます☺︎
口に運んでるかどうかで判断されていたのですね!
私の子は飽き性なので同じ味が続くとすぐに口を開けなくなるので、ポタージュやおかずを交互にあげて食べさせていますが、それでも1時間かかります…
硬いものが苦手な子はずっと苦手なんですかね…?💦
食べムラが酷すぎて2日前は食べなかったけど、今日は食べるなどが多くて困っちゃいます😢