主人の長女への対応に悩んでいます。長女はパパっ子で、オムツ替えを嫌がりますが、主人は長女の言うことを優先します。私としては、もう少し協力してほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。
パパっ子の娘への主人の対応についてモヤっとしています…。
現在3歳7ヶ月の長女、1歳8ヶ月の双子の女の子を育てています。
3歳の長女はおかしいくらいにパパっ子です😂仕事に行くのはもちろん嫌がるし泣いてお見送りすることもあり、パパが家にいる時も視界からいなくなるとすぐに所在確認をするほどです。笑
そんな長女は双子の妹たちが💩をした時、パパがオムツ替えをしようとすると嫌がります。私の手が空いていればもちろん私がオムツ替えをするのですが…ごはんの後、お皿洗い等食事の片付けを私がしている時も「パパ行かないで!ママがやって!」と言います。
それに対してパパは一度は「💩替えてあげないとかわいそうだから」と言って立ちあがろうとする素振りは見せますが、また長女に制止されると「…だって。ママがやって」と私に言ってきます。(ちなみにパパは💩系が得意ではないので、ちょっとやりたくない言い訳っぽくも聞こえてしまいます)
私としては言われるがままにするのではなく、ママは今お片付けしてるからパパがやらないといけないんだよと長女を諭してうまいことやってもらいたいのですが…
双子を妊娠してから長女には色々と我慢させてきたと思うし、なるべく甘えたいときは甘えさせてあげたいなと思う気持ちもあるのですが、主人に対してはもうちょっとうまくやってよと思ってしまいます。しかも💩の時は長女の言うことを聞くくせに、自分がジムに行きたい時は行かないでと言われても行きます😂
自分のやりたくないことは長女を言い訳にしているように感じて主人に腹が立ってしまいます。私の心が狭いのでしょうか🥲
こういう場合は長女のわがままを聞いて、全部私がやるべきなのか、、みなさんの意見を聞かせてください😭
- はじめてのママリ🔰
あおちゃん
それは、ご主人よろしくないですね😅
心が狭いなんてことないと思います!
上の子がいないところで、その話をしっかりしたほうがいいと思います💡
聞いてしまうとママが悪者にされそうなので💦
それか、上の子に○○ちゃんもパパのお手伝いしてあげて~ってパパに聞こえるように言って強制的にやらせてみるとかですかね🤔
コメント