※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

下の子がパパよりママと寝たいと言い、罪悪感を感じています。旦那は寝かしつけに協力できず、1人の時間を持つ方法を探しています。何か良い解決策はありますか。

2歳の下の子、最近パパと寝るとき「ママがいい」と言います。
普段私と子ども2人川の字で平日寝ており、旦那は別室で寝て土日は私が別室です。

旦那が別室なのはいびきが異常にうるさく治療も拒否されたこと、ベッド注文の際に旦那がサイズを間違えてしまい狭くて4人で寝れないこと(シングルとセミダブル)です。
私が土日別室を希望したのは上の子の2年に渡る夜泣きがつらかったのと、別室なら何故か泥のように熟睡できるのでお願いしてます。

普段私は専業主婦なので当たり前にワンオペで旦那は独身のような生活を続けてます
私は息抜きみたいなことはしなくても大丈夫みたいで、なんとか自宅保育5年やってます。
子どもを美容院以外で誰かに預けたこともなく、夜外出したこともなく、美容や甘いものにお金をかけたりリフレッシュに何かしたりもないです
ただたまにひとりでちまちま酒飲みたいんです😂
それでやってこれました
安い発泡酒で何時間も思考したり、ボーッとするだけが贅沢で大好きな時間なんです。

子どもたちは優しくて怒らないパパが大好きで、月3〜5回しかない休みにはベタベタしてます。
けど2人とも寝るときはママがいいらしく😅
嬉しいんですが、唯一の私の1人時間で旦那も土日くらいは早く寝たいと言ってて利害が一致してます。

でも下の子にママがいいと言われると、夫婦してヘラヘラしたり「パパとねようよぉぉ〜」とおちゃらけるくらいしかできません
パパも娘ちゃんと寝たいんだって💞とか言ってもプイっとして私から離れなかったりします。

なんか最近「そこまでして私は1人で寝たいのか?娘がママがいいと言ってるのに?」と自問自答する日々で罪悪感がすごいです。

寝かしつけだけするか?とも考えましたが寝かしつけに1時間はかかるし平日どんなに頑張っても絶対に寝落ちしちゃうんです。
何度も起こしてもらっても記憶すらありません。
1時間あれば家事も進むし、その間寝かしつけしかできない旦那がダラダラリビングにいると思うとイライラします。

何かいい方法…ありませんかね😓
それともやっぱり1人時間あきらめるべきなんでしょうか。

コメント

ママリ

爆速で家事全部終わらせて、子どもたち寝せて1人でのんびりしてます!