![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園を辞退して幼稚園の就労枠に進むか悩んでいます。職場は遠く、旦那は出張が多い状況です。どちらの選択が良いか教えてください。
保育園を辞退して幼稚園の就労枠になろうか悩んでます。
どっちのパターンがいいかみなさん教えてください。
私の職場は片道1時間で、旦那はほぼ出張でいません。
あと両方実家が遠方です💦
また保育園に入ると復職先で6か月は働かないと退園になります😭
パターン1
4月から希望した保育園に行き半年は頑張ってそのあと
転職する
パターン2
保育園を辞退し職場も退職して今年は違う保育園のプレ
保育に行き、来年から幼稚園の就労枠を目指す
みなさんならどちらを選びますか?😭
- ゆき(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園の就労枠というのは新2号のことでしょうか?
もしそうだとしたら、預かり保育に補助金が出るというだけなので入園金も制服代も全て必要だし参観や保護者会も全て1号認定の子と同じです。
どれぐらいのペースで働きたいのかにもよりますが、しっかり稼ぎたいのであれば幼稚園選び間違えるとめちゃくちゃしんどいので気をつけてください…
代わりに迎えに行ってもらうとか行事に行ってもらうというのが出来ないわけなので、幼稚園のスケジュールに合わせた働き方ができる仕事じゃないと厳しいです。
認定こども園の2号認定を目指すということであれば、求職で申し込むので点数的に不利であることは覚悟しないといけないですね💦
お子さんは三月産まれで2026年4月で年少さんですかね?
今年は違う保育園(認定こども園ですよね?)のプレに行く…というのは、行きたい幼稚園のプレが満員だからでしょうか?
ゆき
保育園は入園金やほかの費用はかからないのでしょうか?(無知で申し訳ないです💦)
復帰すれば申請した通りに働いて、半年経てば転職しギリ64時間超えるくらいで働こうと思っていました!(64時間は保育園を継続するための規定時間です)また、今回は退職して幼稚園の就労枠で働くとしたら扶養内でパートとして働こうと思っています💦
近くの子ども園の就労枠が毎年定員割れしてると聞くため、大丈夫かなと思うのですが来年もそうであるという保証はないため覚悟は必要ですね😭
26年4月の年少です!
上記には保育園のプレと記載しましたが、保育園のプレではなく子育て支援グループがしている2歳児のみ預かるもの(慣らし保育の練習?)でした💦