
傷病手当は自分で申請できるのでしょうか。会社からの申請が必要なのか、また必要書類をもらい自分で申請した経験のある方はいらっしゃいますか。
傷病手当って自分で申請しちゃダメなんですか?
会社から申請してもらわないといけないんでしょうか?
職場が傷病手当使わせたくないのか、
診断名を聞かれたり有給を勧めてきたりうるさいです。
あと私がズルしてる?と思ってるみたいです。
鬱陶しくてやりとりを減らしたいので、
書類だけ書いて自宅に送って欲しいと頼んだのですが
「こちらの社労士を通じて申請する」と言われました。
私は自分で申請したいです。
会社から必要な書類をもらい、
その他の書類も併せて自分で申請した方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
傷病手当金は本来は労働者が申請するものですので、ご自身で書類を揃えて申請する事は可能です。
ただし、その場合は別途、お勤め先に診断書の提出が必要になると思います。会社側が申請作業を代理するのは、従業員側が作業を理解しておらず逆に手間がかかること、申請書の医師記入欄が診断書を兼ねているからです。
通常、一定期間休職する場合は所定の手続きが必要で、病気が理由の場合は診断書の提出が必要です。それがなければ単なる無断欠勤になり、退職規定により解雇になる可能性もあります。

のん
むしろ診断名もわからず、本当に病気か証拠もないのに休職を認められないでしょう。
今のままでは単なる無断欠勤では?
-
はじめてのママリ🔰
私の書き方が悪かったですが
無断欠勤などしてませんし現在休職もしてません。
詳細は書くと長いので省きました。
質問は最初の2行と最後の2行の部分だけです!- 2月2日
-
のん
休職せずに傷病手当を頂くのですか?それは労務可能になるのでは?
まず、労務不可であることとその証明、実際に欠勤していること。
これが大前提ではないでしょうか。- 2月3日

はるまる
1年半傷病手当受給しましたが、会社辞めてからは自分で申請してましたよ😊✨
自分で申請すると郵送して2週間くらいで入金あって早かったのでむしろその方が私的にはよかったです⭐️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
辞めてから自分で申請してたんですね!
2週間くらいで入金があるのは助かりますね、、!
会社に頼むと本当に遅くて自分でやろうか悩んでいたので参考になりました🙇♀️- 2月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️!!
診断書が必要になるんですか?💦
例えばインフルエンザで1週間休み、有給がない為傷病手当を使う。
みたいな場合も診断書が必要になるんですかね…?
診断書もお金がかかるので😢
会社、医師、被保険者の用紙さえ揃えばあとは送るだけなので簡単だと思ったのですが、実際にはもっと複雑なのでしょうか😣
はじめてのママリ🔰
そうです。診断書は傷病手当金申請書の10倍の料金がかかるため、傷病手当金の申請書をもって診断書に代えている事業所が多いのです。
インフルエンザで1週間程度なら診断書は必要ないと思いますが、会社が証明を求めているのにそれに応じないとなると、ご自身で傷病手当金を申請したとしても、会社側は理由のない欠勤として扱うかもしれません。
傷病手当金の申請自体は複雑ではありませんが、主さんの場合は会社側に欠勤の理由を証明できていないため複雑になっています。
病名を言いたくないという人も確かにいます。個人のプライバシーと、会社側の安全配慮義務(従業員の健康状態を把握する義務)のバランスが難しい問題ですね。