※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後半年前後のお子さん、昼寝は活動時間を意識して寝かしつけています…

生後半年前後のお子さん、昼寝は活動時間を意識して寝かしつけていますか?それとも限界がきたら自然に寝るのを待ちますか?

特にお出かけの時のお昼寝どうされていますか?


我が家は家だとなるべく意識して寝かしつけしますが、外出先どはなかなか寝れないようで、5時間くらい起きさせてしまっている時もあります。

本人は眠そうで少しぐずぐずしますが、限界がくると寝ます。が、周りの音が気になるのか長く寝れません。


最近週末に加えて平日も数日でかけてしまっているので、可哀想かなと思いおでかけを控えたほうがいいのか、昼寝のタイミングは避けてあげたほうがいいのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは車の中だとよく寝るので、なるべく眠くなるタイミングで出かけるようにしてます😄

はじめてのママリ🔰

写真撮影など、絶対起きててほしい!という時間帯があるときは、朝起きる時間から調整して、機嫌がいいようにしています。
上記以外は、子供のペースで寝てもらってます!

昼寝のコントロールって、親子ともにストレスを感じてしまうのかなぁ、と思って自然に任せてます。

スノ

家にいる時は意識してますが、出かけた時は抱っこ紐の中かチャイルドシートで自然に寝てます!

なの

限界までくると寝にくいと思うので本人が目を擦ったら眠くなってきたサインなのでベッドに連れていくと寝ます!2時間の時もあるし4時間の時もあります🍀*゜