※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

切迫早産可能性からの産休前の休暇ついて相談です。初期の方から頚管長…

切迫早産可能性からの産休前の休暇ついて相談です。

初期の方から頚管長短めできており、現在27週で頚管長27mmをキープしています。
私のかかっている産院では主治医の先生がおらず、3人の先生で患者さんを見ている形で、安静度をその都度聞くと
👨「できれば入院とかも進める。仕事ももう休んでいいんじゃない?」
👨「絶対安静の決まりはないけど、決して長くないから無理はしないで症状あったらすぐに受診して。必要に応じて診断書書くこともできる」
👨「外来ギリギリライン。無理は禁物」
と言われています。

仕事は医療職(リハビリ)でフルタイムで勤務しています。
自覚症状はあまりありませんが、26週を超えてから仕事した日はお腹が張るような感覚があったり、身体のしんどさはありますが仕事を休むほどでもない程度の疲労感です。
ですが、今後のことを考えると急激に短くなることも怖いので次の検診の時に診断書のことを相談しようと思っています。先生が言うことがそれぞれ異なるため、悩みます。

産休予定は3/20から。有給使用して3月頭からの予定です。
もし、産休前のおやすみになるとしたら母健カード?か診断書になるとおもうのですが、2週間程度休みをもらって頚管長次第では仕事復帰かそのまま産休になることが可能か、どうしたらいいでしょうか?
初産で切迫!と言われたわけではないので休むラインも迷います。


コメント

かっちゃん

私は産休入る二ヶ月前から入院になり、産院で診断書書いてもらい、医療保険で退院後結構な額振り込まれてました。
会社にも診断書提出して、傷病手当もらいました。

私は28wの時に2.5センチで今日から入院か自宅で絶対安静どちらか選ぶ様に言われ、入院を選びました💦
27wとの事なので、仕事で動き回るのはちょっと怖いかなと個人的には思います💦

ただ、産院・先生によって診断が違うので何とも言えませんが...
赤ちゃんを守れるのはママだけなので、どうかお身体お大事になさってください💦

かっちゃん

追記

産休前のお休みでしたら、診断書は必要だと思います!

ラティ

私は毎回産休の2〜3ヶ月前から前倒しで休んでます😇
3回目の時は29週で同じく27mmで、
先生に えっ仕事してるの?!診断書書くから働かないでって言われました😂
ちなみに毎週 診断書書いてもらってました。

はじめてのママリ🔰

27mmなら私だったらもう休んでそのまま産休入ります!
赤ちゃんを守れるのはママだけです😣

1人目のときお腹の張りで23週のとき1週間休み、1週間復帰しましたが25週で入院になってしまったので、無理は禁物だと思います😵
私自身、無理してないと思ってても体には負担になっていたんだなと実感しました💦

ただ、職場に病休からそのまま産休に入るとは伝えず、健診でやっぱり復帰できそうにないのでこのまま産休までお休みいただくことになるかもしれませんって感じで伝えてました!
母健カードも私のところは2週間毎に更新だったのでその都度職場に連絡してました。

ちなみに、私の職場は診断書でなく母健カードで病休申請可能でした。