※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

雛人形って姉妹それぞれ用意しましたか?🎎娘が2人以上いる方もしくは自分…

雛人形って姉妹それぞれ用意しましたか?🎎
娘が2人以上いる方もしくは自分に姉妹がいる方、もしくはそういった方が身近にいる方にお聞きしたいのですが、雛人形はひと家族で1個ですか?それとも長女の時に買って、次女にまた買いましたか?もしくは自分が妹だった方、自分専用の雛人形が欲しかったですか??

うちは姉妹共有で1個で良いと思っていたのですが、義母が次女にも買ってあげないのは可哀想だってずっと言っていてモヤモヤします。

長女の時はうちの両親が雛人形を買いました。組み立てに細々としたパーツが多くて、これ2個はきついし、仮に三女が産まれたとしたら3個は絶対にやだと思って(飾るにしても場所が…)、次女の雛人形を買ってくれようとしていた義母の申し出を断ったのですが、今日になってもまだ「気が変わって買いたくなったらいつでも言って」と言ってきます。

ネットではお雛様は形代だから子1人につき1個、という情報が出てくるのですが、周りでは一家に一個というケースしか見たことがありません(東京生まれ東京育ちです)。名前旗も増やしたし、これで良いと思ってはいるのですが、もしかしたら狭い東京ならではの価値観で、実際に全国的には姉妹それぞれに買うのが一般的なのかなとか気になり始めてしまい。。

皆様のお雛様事情を教えてください🎎

コメント

ママリ

うちは名前旗のみそれぞれ買ってあとは共通です☺️

はじめてのママリ🔰

うちは一つでいいと思ってましたが一人一つらしく、実母が二人分買いました💦

はじめてのママリ🔰

それぞれ用意しました!
大きさも長女のほうが少しだけ大きいです。
飾る場所、うちもなくて😭
でも1ヶ月くらいの飾りだからと思ってなんとか毎年場所作ってます。

はじめてのママリ🔰

マンションで置く場所がないのでひとつでいいと思ってましたが実母がそれはかわいそうだと言って下の子にも買いました😅
私自身は田舎育ちで雛人形は7段の大きなやつだったのでさすがに姉と私でひとつだけでした。そのかわりにケースにはいった着物の女の子の人形がみっつくらいありました…

arc

姉妹います。
わたし自身が一人っ子でお雛様あったので買ってないです。
そしてそのお雛様も処分してしまったので、我が家にはお雛様ないです🤣
収納するのも狭いし、飾る期間も短いし場所もないし、必要ないと思ってます😌

ママリ

雛人形の本来の慣わし?的には1人1個なんですよね…。
なので義母さん世代の方は特にそのような考えでおられる場合が多いのかなと思います。

うちも娘2人で、ものすごく悩みました💦(それこそ3人目も検討しているため余計に)
結局吊るし雛を追加で買い、名前旗を作り、共有のものにしました。

義母が「次女にも買ってあげた方が…」と思っていたようですが、どうしても置き場がないことや3人目の可能性も伝えて上記の案に落ち着きました。
それでもしばらくは「今あるお雛様は長女のでしょ」って言う感じだったので、そうじゃなくて「このお家のものってことにするよ」って伝え続けました。

星

私自身も姉妹で一つ
娘も姉妹で一つです