
専業主婦で車2台を所有している方に質問です。ミニバンを主に運転する私が、主人のゴールド免許を使って保険を契約することは可能でしょうか。軽自動車はあまり乗らない予定です。
専業主婦の方で
車2台持ちの方で
お聞きしたいのですが
例えば、ミニバンと軽自動車を持っていて
専業主婦だから主人が所有してて、お金払ってるとかで
車の保険のことなんですが
ミニバンを嫁の自分が主に乗る場合、車の保険の免許の色って
主人のにできないですか??
説明下手くそでごめんなさい😭
私が違反してブルーで
主人はゴールドなんですが
今度ミニバンが納車されるので
車の保険を主人のゴールドと20等級にしたくて
軽自動車の方を私の等級13と主人が契約したらゴールドが使えると聞いたのですが
それっていけますか?
車屋さんで、主に乗る人の免許の色にしないといけないと言われまして…
つまりミニバンを主に乗るのは私なので
主人の20等級とブルー免許になるってことですよね?
説明がよくわからなかったんですが
軽自動車はあまり乗らないことになると思います。
私は働いてないので契約者とか全て主人になるけど
免許の色だけは乗る人の色を使わないといけないんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
それが違法なのかどうかは分からないですがうちはそうしてますよ🥲というか保険屋からそうした方が保険料抑えれるからそうしたら?と提案されました😅

はじめてのママリ🔰
うちも2台あってメインがほぼ私専用、もう一台が旦那専用ですがどちらも旦那名義の車なので旦那の免許で色々決まってます!
保険の契約を夫婦限定にしていてどちらでも乗れるようになってます。本人限定の話してるとかですかね?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ自然とそうしますよね??
軽自動車は私が独身時代からの車なので私が所有者になってて
ローンもないので保険とかは全て旦那が契約してるんですが…
ミニバンは旦那が購入して払っているのでもちろん旦那名義で保険も旦那だし、、やっぱ旦那が契約者だから免許なども旦那でできますよね?🤔
今車一台ですが、もちろんそれも夫婦限定にしてます!!
立ち話で帰り際に言われたので頭こんがらがってしまったんですが
車屋の人は本人限定の話してたんですかね?
今現在も軽自動車一台を旦那が保険契約者でゴールドで20等級あててますが、私が主に乗っていてそれでやっていけてるので
主に乗る人の色にしないといけないわけじゃないですよね?きっと…😨- 2月2日

ままり
自動車保険には契約者と記名被保険者というのがあります。
契約者はその名の通り保険を契約する人、記名被保険者は主に乗る人です。
保険は主に乗る人を基準に考えます。
記名被保険者を偽ることは告知義務違反で、最悪強制退会になる可能性ありますよ😅
その場合は保険も使えませんし、遡って保険料支払いになることもあります。
それを勧める保険屋、私なら絶対行かないです。
万が一事故して告知義務違反で保険が使えなくても、自腹で支払うのは契約者。
保険屋は契約を取り持っただけで、事故とは関係ないですからね…
年齢が若いと保険料高いから親の名前で契約とか、今回のようにゴールドが安いからそっちで契約とか、保険料抑えたい気持ちは分かりますが、事故してもバレないって保証はどこにもないです。
保険屋もバカじゃないので、どんな小さな事故であっても、保険金でる前に必ず調査が入ります。
万が一バレた場合は修理費や慰謝料が全額自腹になるリスクを覚えておいた方がいいです💦
ちゃんと契約者と記名被保険者を変えるようにすすめた保険屋さんは信用できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、そう言うことなんですね!
結構みなさん旦那さんが契約者と被保険者になってて、奥さんが運転することが多いって方多いですが
みんな違反になってしまいますね😟💦
私は専業主婦で働いてないし通勤にも使わないのですが
主人もこれからはメインはミニバンになりますが、それでも違反になるんですかね?
主に乗る基準が難しいですね…
平日私が少し乗っても
土日は主人が多く乗るし…
私も毎日は乗らないので😟
その場合でも私が被保険者になるんですかね??
主に乗る場合、、今思えば子供が病院行くとかですかね…🥺
夫婦限定はあんまり意味ないんですかね??
無知で申し訳ないです。。- 2月2日
-
ままり
夫婦同じ頻度の運転なら配偶者限定で何とかなりますし、事故しなければバレないですからね…
保険は相互扶助が基本なので、告知義務違反の人が保険使えないのは当然だとは思います💦
主に乗る基準は沢山乗る人でいいと思います。
私も専業主婦で通勤などありません。
そして高速乗れないし車線変更出来ないので1時間以内の運転しかしません(笑)
2台車あって2台とも旦那名義の契約ですが、1台は記名被保険者が私です。
それに乗るのは平日の送り迎え30分と車で片道10分のスーパーの買い物のみ。
土日は遠いお店に連れてってもらったりするので主人が乗ってます。
この場合、時間は短くても私のが乗る回数が多く、事故の可能性も高いので私が記名被保険者になってます。
実際、私が加害者の事故は無いですが、追突されたり全損の被害者になった事はあります
この車で旦那は事故なしです。
乗る頻度はどちらが多いか?が基準なるとは思います。
自費リスクを取るか、割引を取るか…
人身事故にでもなったら治療や賠償金で数千万は覚悟しなきゃなので、ディーラーは保険適用外になる事を恐れてちゃんと教えてくれたかと思います。
事故はいつ誰に起こるか分からないですからね😅- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
ってなると夫婦で同じくらい運転するのでなんとも言えないですが…
仮に記名被保険者を私にした場合、免許の色はブルーになると思いますが
等級は主人のをつけておけるんでしょうか?
等級も記名被保険者の等級がつくんですかね??
主人の20等級を私に引き継ぐという形になってしまうなら
それは嫌なんですが…
離婚する予定もないですが、主人のずっと使ってきた20等級を私が貰うようになると13等級と交換みたいになりますよね…なんか申し訳ない😭
記名被保険者を私にしても契約者の主人の等級を支えるとかだといいんですけど…
ディーラーの方は
記名被保険者は主に乗る方!とか言ってたけど
等級はご主人の方が絶対いいです!とも言ってたので
もしかしたら引き継ぐという形じゃなくて
主人の等級としてあてれる?と思ってるのですが…🥺💦
ちなみに、免許の色の割引と
等級の割引、どちらが割引率高いんですかね?- 2月3日
-
ままり
今は軽自動車が1台あって、ミニバン2台目の自動車保険契約で合ってますか?
軽自動車はママリさん名義の保険
ミニバンは納車後お二人共同じぐらいの使用頻度でご主人名義の保険
かな?
これだった場合、ミニバンは新規契約なので通常は6等級からになると思うのですが、11等級以上だと7等級からになると思います。
もし中断証明書があるならその等級が適用されます。
等級は交換とかはありません。
契約者の等級が引き継ぎになりますので、ご主人が20等級で契約者していてママリさんが記名被保険者になる場合、等級そのまま免許はブルーになります。
13等級にはなりません。
中断証明書のような例外もあるのですが、等級は「その人の等級」というよりかは「その車の等級」と考えた方が分かりやすいかもです。
無事故の車は等級上がりますし、事故ありの車は保険使って等級下がります。
割引率は断然等級だと思います。
ゴールドは10%前後の割引率ですが、無事故の20等級ともなると60%以上の割引率ですからね。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
軽自動車を残すのは
2台あると便利な時もあり
車検通したばかりで手放すのはまだ考えよう。くらいの感覚で残します
いずれ無くす可能性はあります。
もともと独身時代からお互い車を持っていて
旦那の方の車が古く手放して、私の軽自動車を残したタイミングで私の方が等級が低いことから
主人の等級と保険を軽自動車に充てています
私の等級は13で中断してありまして、今回復活させようと思っています
できればミニバンに20等級、軽自動車に13等級にしたいですが、可能ですかね?
ただ、ミニバンが主に私が乗るとなればブルーになるのでその場合の等級は13になってしまうのか?という不安です…🫥
免許の色だけをミニバンにブルー軽自動車にゴールドにして
等級はミニバンに20
軽自動車か13にできるなら
その方が嬉しいです。
主人は無事故の20等級です!
すごくお得になりますね!
ゴールドもミニバンにあてれたらよかったです😿😿😿- 2月3日
-
ままり
なるほど。
それなら、軽自動車の20等級はミニバンに契約変更、軽自動車はママリさんの13等級再開でいけると思います。
ミニバンは20等級なので、記名被保険者がママリさんでも等級は20のままです。
その場合は免許ブルーになります。
ディーラーさんの言っていたことは上記だと思います。
主で運用する人を偽ると告知義務違反になるので、等級はご主人の20等級使い、主となる運転者はちゃんと申請した方がいいですよ、と。
軽自動車は、あまり乗らないことになるとのことなので、記名被保険者をご主人にすれば13等級でもゴールド適用だと思います。- 2月3日
はじめてのママリ🔰
やっぱそうしますよね??
車屋だから正しいことを言ってきたんですかね?
余計なこと話すんじゃなかったと思いました…😭
今車一台の生活なんですけど
主に乗るのは私だけど
主人が保険契約者だしゴールド使ってるし、、等級も20で主人のだし。
よく考えたらこれができてるってことは
新しく納車されたミニバンにも同じことできますよね?🥺
はじめてのママリ🔰
結局は自己申告というか誰が乗るかは勝手ですからね😂
できますよー☺️☺️
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
主に乗るのは私だけど、本当のところは監視されるわけでもないし
主人と嘘をついたところでばれ養いというか…
というか本当に主人も乗るし…
同じ等級を何台にも使えないのは分かるけど…
1人で何台も車持ってる人は誰の免許の色使うの?となりますよね🥺💦
なんで車屋の方はそんなこと言ってきたんだ?とモヤモヤして…
やってる方いるけど
あんまり良くない。みたいな感じでした…
ばれたらまずい…みたいな😅