※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子です。ミルク時代から食にあまり興味が無い方です。身…

2歳2ヶ月の男の子です。
ミルク時代から食にあまり興味が無い方です。身長体重も成長曲線下です🥹‪
毎日の食事ですが、なかなか1人で食べることができません。
用意しても、「いらない。嫌!」という感じで手をつけないことが9割です。
たまに出したものの中で好きな物があれば、それだけせっせと食べることはあります。(完全に気分なので、別の日にだしても食べないこともあり、好き嫌いが親なのに掴めず😫)

保育園では完食することなく、ご飯、味噌汁くらいしか食べないようです。(たまに魚数口、お肉数口とからしい)

こんな食欲なので、夕飯など1人で食べてくれないたもどうしても親が食べさせる形になってしまいます。

食に興味がないまたは低い子を育てていらっしゃいる方がいたら、いつくらいに1人食べ出来るようになりましたか?

もう、ミルク飲まない→離乳食食べない→幼児食食べない…と生まれてからずっとで疲れてしまいました。
保育園で、体格もよく「食べることが好き」なお友達をみると羨ましくて凹みます。

コメント

ちゃんみー

うちも興味ないですよ〜
だから細い方ですw
3歳でも1人で食べることたまにしかないです😅親がオーバーリアクションしてなんとか食べたりあとはほんとにお腹減ってないとガツガツ食べてくれないです。食が細いけどそれでも少しずつ成長してるのでその子にあった食事だと思うのでいいと思います🥹絶対何も食べない1日ってないのでその子の様子見ながら親が食べさせて食べるなら甘やかしてあげましょう🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅れて申し訳ありません。コメントありがとうございます😄
    同じく食細のお子様なんですね🥹毎日甘やかして食べさせてることにたまに悩みますが、食べないよりは少しでも食べて欲しくて…ついつい。
    個人差あるのは重々承知しているのですが、たまに親が悩み過ぎてしまって💦幸いスローペースではありますがうちの子も成長してはいますので、しばらくは甘やかして行きたいとおもいます。

    • 54分前