※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士から転職を考えている方に、現在の状況や転職先について教えていただきたいです。正社員で働いている方や転職された方の経験をお聞きしたいです。

保育士から転職された方いましたら教えて頂きたいです。
現在育休中で4月から復帰予定です。
公立保育士で10年目になります。時短を行き、帰り30分頂き働きます。
両親が遠方のため頼りがない、旦那も朝帰り遅いため、基本ワンオペになります。体調を崩しやすく1.2歳児で入れるため仕事との両立が難しいかなと働く前から感じており、転職も視野に入れなきゃいけなくなるかなと考えてます。
保育士の方で頼りがなく、現在も正社員で働いている方はいますか?また転職された方はどのような職種を選び働いているのか宜しければ参考にさせて頂きたいので教えて頂きたいです。

コメント

きなこもち

元保育士ですが、早番遅番勤務が難しく、土曜保育出勤も急遽代わりを探すのが大変で、事務職に転職しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっそくお返事ありがとうございます。事務職に転職して育児との両立はどのような感じですか?またお給料の面はどうなったか教えて頂けたら嬉しいです。

    • 2月2日
  • きなこもち

    きなこもち

    自分しかできない業務というのは保育士ほどは多くなく、子どもの急な体調不良等への対応がスムーズになりました。そういった点からも気持ちに余裕がもてて、両立しやすくなったように感じます。
    ちなみに給与面では、1.5倍くらい上がりました。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!子供の体調不良等での対応がスムーズになるといいですよね!!
    給与面上がったんですね!ちなみに何かビズリーチなどのウェブ転職サイト?のようなものに登録して探しましたか??

    • 2月2日
  • きなこもち

    きなこもち

    転職エージェントも検討しましたが、タイミングよく近場で求人を見つけたので直接応募しました☺️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

同じような境遇です。
公立保育士15年程です。
今まで教育、保育系しか働けないと思っていたんですが、
今年になり自分の体調や子ども達にも負担だと実感。
今年で一旦保育士はお休みします。
とにかく、人手不足で休めない、遅番早番土曜出勤…我が家のライフスタイルに合わないと気づきました(--;)

公立保育士ということですが、
他に行政機関とかへの異動などはできない感じでしょうか?
行政へと異動した知り合いがいるんですが、地方公共団体によるんですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    本当に人手不足、時短の取りにくさ等があり、働く前から続けるのは厳しいなと感じてます。
    保育士以外の異動も可能だとは思いますが、なかなか気難しい仕事なので自分にはあわないかなと感じています。しかし福利厚生もしっかりしているためなかなかやめる決断ができず、、悩んでます。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育の仕事好きですが、10年前に比べても、
    職場の余裕のなさ、我が子の体調不良でもなかなか休めなかったり...無力感をいつからか
    感じるようになりました。

    私も辞めようかと思ったんですが、
    やっぱり今の給与面や福利厚生を新しい職場で獲得できるのかと天秤にかけた時に、
    一旦留まることにしました。
    やったことのない部署へ異動予定です。不安たっぷりですが、、、

    でもホント難しいですよね。
    時短のとりにくさも痛い程分かります。
    働くママさんばかりですしね、
    みんなどうやってまわしてるんだーと叫びたくなる毎日です😖

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    人員不足がすごくて本当になかなか休めない、子育てとの両立の難しさとてもわかります。。

    そうなんですよね。給与面と福利厚生はやはり今の職場以上のものはでてこないですよね、、、
    そうなんですね!部署異動されるんですね!!
    ほんと皆さんどうしてるんですかねー、、

    • 2月2日