
1歳2ヶ月の子どもがパパっ子になることはありますか?平日は私が保育をしており、夫は残業です。子どもは夫に抱っこをせがみ、土日はパパと遊ぶことが多いです。私が遊ぼうとするとぐずることもあり、少しショックですが、ママを嫌いというわけではないか心配です。
1歳2ヶ月、この月齢からパパっ子とかありますか?平日は私が自宅保育で夫は残業でいません。朝は夫出社の時に抱っこをせがみ、抱っこされると私にバイバイして夫と一緒に外出しようとします。土日はパパの方へいきがちです。パパが休憩したくて代わりに私が遊ぼうとしてもダメな時もあり、ぐずるのでパパが遊びに連れ出したりします。少しショックですがパパっ子でもいいのですが、ママの事が嫌いとかではないですよね...?そこが心配です。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘もその頃には完全にパパっ子ですよ!
夫がいる時は6:4くらいで夫の方にいることが多いです🤣
最初は寂しいなーと思っていましたがパパっ子なんて今だけ!今だけ!と言い聞かせて好きにさせてます😊

ままり
パパはレアキャラですもんね!
自宅保育で平日はワンオペならきっと大変ですよね…ラッキー!と思ってパパに任せて休も~くらいの気持ちでいいと思いますよ!
普段きちんとお子さんと向き合ってて、お子さんもママ大好きで安心してるからこそレアキャラのパパにはしゃいでるのかな~と思います!
-
ママリ
レアキャラにテンション上がるのは仕方ないですね!確かに土日一人時間確保できて休めてるのでありがたいです。ママを休ませようとしてくれてると前向きに捉えます!ありがとうございます!
- 2月2日

はじめてのママリ
うちの子はその頃から今もずっとパパっ子です!
ほぼ土日しかいないのでレアキャラでパパパパって行くのかなとも思います!
ママリさんのことが嫌いということではないと思います😊
-
ママリ
もうこの月齢からパパっ子始まるのですね。子供もママばっかりだとマンネリしますよね(笑)嫌われてるとは思わないようにします!ありがとうございます!
- 2月2日

まま
なんならお腹にいる時からパパっ子なのが一名おります。
うちの子はみんなパパっ子ですが、次男はお腹にいる時からパパに触られたりパパの声聞こえるだけでボッコボッコ反応してましたね。
お腹すごく痛かったです。
でも普段はぽこってするかなって感じなので胎動が激しい子でもないんです。
病院の先生にパパがいる時は凄いお顔も見せてくれるし胎動も凄いねって言われるほどでした。
生まれてからずっとパパと離れるとよく泣きます。
そのせいでパパは在宅になりました。
喋れるようになったらパパ♡ばっかりです。
パパの語尾絶対♡ついてる感じで呼びます。
今もずっとパパがお迎え来てよ!パパの横でご飯食べたい!パパとお揃い〜♡ぱぱぁ♡です。
でも家族みんな大好きって感じです。
ママがパパ大好きだと子供もパパ大好きになるのはよく聞くのでそれもあるのかなると思います🤔
-
ママリ
お腹にいる時からはすごいですね!パパっ子感がめっちゃ可愛いですね〜!ママの好き度も関係してるとは知らなかったです!パパっ子をポジティブに捉えようと思います!ありがとうございます!
- 2月3日
ママリ
もうこの月齢でも始まるのですね!バイバイされた時が特にショックなんですけどママがいい時もあるようので、あまり気にしないようにします!(笑)ありがとうございます!