※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

週4.9:30~16:00のパートは楽?共働きと呼びませんか?二人姉妹別々の園へ…

週4.9:30~16:00のパートは楽?共働きと呼びませんか?
二人姉妹別々の園への送迎、ご飯お風呂全てやって、休みの日は家のことと子供を楽しませるように計画して、全て1人でやってる。
旦那は日曜日しか休みがないから疲れてるし、月1数時間リフレッシュででかけさせてもらうときがあり旦那に子供をみててもらうため休みの日は好きなだけ寝かせてます。

私もフルタイムで対等でいたいのに、子供の体調不良で休むのも通院も全部私なのでとても正社員にはなれないので週4パート、2人別の園のためお迎え考えると9:00~16:30もしくは9:30~16:00がベストな時間です。。
週5.9:00~18:00まで働けば対等でいられますか?共働きになりますか?大変だなってなりますか?

自分に甘えてる気がするし、パートじゃ仕事してるって胸はって言えないし…ってなってます🥲🥲

コメント

よぴ🔰

十分共働きと言って良いかと思います🤔まぁ実際のところの定義は分かりませんが一日の約¹∕₃働いてたらそれはもうフルタイムと言えると思います🤔午前中だけとか3時間とかならまぁパートやアルバイトで家計を手伝ってるかなぁとは思いますが…パートも立派なお仕事ですしその他送り迎えなど担ってる訳ですし悲観しないで胸張っていいと思います😊働きながら子育てしてて凄いです✨

ママリ

同じような働き方、旦那も日曜のみ休みなので環境似てるかなと思います💡
私は共働きだと思ってます!!

MugiMama🧸

お疲れ様です。
十分共働きです!
そのパートで給料もらってるわけですし。

私も似たような働き方で
旦那は休み日曜のみ。帰りも遅い日ばかりではありますが
旦那も共働きと認識してますし子供のことも家の事もやらせてます!

はじめてのママリ🔰

我が家も同じような感じです!


お迎え行ってごはんして〜
って考えると16時がベストです。
いずれ17時まで、とは思いますが💦
わたしの考えとしては、、
家事も育児も平等に!です😤
週1〜2で、夜も働いているんで
その時は子どものお世話全部、
洗濯物や洗い物もしてもらいます。
平日は基本的にわたしがしてますが、
お風呂や寝かしつけは一緒に、、です💡

♡

十分共働きでさよ!
パートだってお給料もらってるので立派なお仕事です!
私は今まで9時から15時まで働いてましたが旦那からもっと働いて!!と言われたのでもちろんそのとき私なりの考えや息子の状況を説明して難しいよと言いましたが結局理解を得なくて会社に相談して17時まで今働いてます。
私の考えはどんだけ短い時間働いていようが長い時間働いていようがお互い対等だと思っています。
だって子育てはチームじゃないですか。そりゃあまだまだ女性側が中心に子育てしてる考えがまだ強いですが小児科に行くとパパさんが1人で病院連れてっ行ったりスーパーでパパさんが1人でお子さん連れて買い物きてる方を何度か見たことあります。
男性側も少し考え方を変えないといけないと思います。女性を見下してる方がまだ多いのかなって思います。
自分に甘えてるとかパートじゃ仕事してるって胸はって言えないとは思いません。
胸はって仕事してるって思っていいですよ!世の中のお母さん子育てしながら仕事して家のことやって立派です!!皆えらい!!

はじめてのママリ🔰

共働きの定義として、自分で税金を支払っているなら共働き、ご主人に扶養されている(扶養内パート)なら共働きとは言わないようです。結局扶養内パートだと、ご主人に養われている事には変わりないですからね💦

パートでも週4働いていれば、立派だと思います💪✨ 私が個人的に思うのは、自分が在宅時短フレックスもできるので楽です…子供の通院や急な休み、すぐに対応できます、