※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供がサッカーを習いたいと言っているが、地元のチームに知り合いがいないため不安です。サッカーチームに入った方や入らなかった方の経験談を教えてください。

子供が幼稚園の課外授業でサッカーを習っています。
サッカー楽しい!うまくなりたい!小学校になっても中学校になっても続けたい!というので、車で20分ほどのところでやっている地元だと名の知れているサッカーチームの体験に行ってみようかと思っているのですが、知り合いが全くいないので不安です😅私が💧
親子でコミュ力ありません💧

小学校のサッカークラブは親の出番が多いと噂で聞き、サッカーチームの方は送迎ぐらいで特に親の出番はなく、年中から大人まで幅広くグループ分けがしてあります。

幼稚園のはクラスのお友達がいるから楽しいんじゃないかなーと思うのですが…

同じような状況でサッカーチームに入った方!
入らなかった方!
経験談教えて下さい🙏

コメント

たぬき

小学校のサッカーチームとマリノスのサッカー通っていました。
マリノスは、送迎だけで親の出番はなかったです。

  • ママリ

    ママリ

    親の出番ないのは助かりますが甘えん坊なので心配ではあります。
    お子さん楽しく通っていました?
    性格によるのでしょうが、知り合いいなくても輪に入っていけますかね??💦

    • 2月2日
  • たぬき

    たぬき

    強いサッカーチームは、どちらかというと個人技が多いので仲間で〜と言うより自分がいかに目立つか!が強いですね。
    周りには、ずっと小学校のサッカーに行っていましたが桐光学園のスカウトが中学にきて桐光学園に推薦で行ったり、やはり小学校サッカーだけで
    青森山田など
    高校にはいる時にサッカー強豪校に何名か推薦で進学していました。

    甘えん坊くんなら、まずはのんびり仲良しな子と楽しく!のほうが伸びるかもしれませんね。

    自語りになり
    すみません。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    あ、なるほど。
    たしかにサッカーチームに入る子は上手くなりたい!自分が!という気持ちの強い子が多いですよね。
    輪になって仲良くという感じじゃないのかもしれませんね😅
    続けていてうまくなっていけば必然的に話しかけてもらえたりしそうですね!
    輪に入れなかったら…という気持ちがなくなって、背中を押してもらえたような気がします!
    ありがとうございます!!

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

私も小学校のスポ少に入っていた事があって、親の出番は多かったです💦
毎月1回はお茶当番、それ以外にも試合の車出し、年行事のお楽しみ会などの企画や買い出しなんかもありました💡
我が子もサッカーをしていますが、そこまで熱がなく楽しくできれば良いタイプなのでスポ少ではない所に入れています😅

職場の先輩のお子さんが小4で強豪スポ少に移籍して、その後ガンバ大阪のJr.ユースに入ったんですが、それはそれは大変だったと😱
高学年になると土日はほぼ試合か遠征なので毎週末車出しがあり、平日も1、2日夜に練習があったみたいです。なので、その送迎もあります。
あとは、遠征となると毎回4時5時に起きてお弁当作ったりして朝早くから出発だったみたいです💦
その子はサッカーがめちゃくちゃ好きで、ゲームもいらないテレビも観ない、そんな時間があるならサッカーをしていたいくらいの子だったので、先輩はご主人と交代でサポートをされていたみたいです。
しかも、スポ少の練習がない日は、足技の練習ができるドリブル塾みたいな所にも通っていたみたいです。
なので、共働きの私からしたら夫のサポートもないと厳しいなと感じました😅
我が家は夫がサッカーに興味がなく、むしろ反対だったので協力は望めないので、そういうチームは最初から除外でした💦

あと、強豪チームは親の熱意も凄いものがあって、妬み僻みもあったみたいです。
そこのスポ少は基本的にはその地域の子達が入るんですが、やっぱり強豪という事で地域以外からも上手い子達が何人か入ってくるんです。先輩の子もその1人でしたが、いきなりレギュラーになったものだから陰で色々言われたみたいです💦
他の強豪チームだとスパイクを隠されたりとかもあったみたいで、全部がそうとは言えませんがそういう気持ちの部分でもしんどい事があるかもしれません💦

  • ママリ

    ママリ

    お茶当番はまぁいいとしてお楽しみ会の企画や買い出しなどはかなり負担に思っちゃうのでスポ小は敬遠しちゃいます💦
    今は検討しているサッカーチームはエンジョイクラスとハイクラスに分かれていて、たぶんうちの子はエンジョイクラスなので妬みとかはなさそうですが、そういった部分もあるということは覚えておきたいと思います!!
    ありがとうございます!

    • 2月2日