マイホームについて、いくらまで借りられるか?20代後半夫婦です。世帯…
マイホームについて、いくらまで借りられるか?
20代後半夫婦です。
世帯合計で1000万の収入です(半分ずつくらい)。
今回新築を土地から購入の予定なのですが、現段階の見積もりで4250万。紹介値引き、盛り土、オプションなど入れて4450万になりそうです。
ですが、夫がYouTubeなどをみて「これもしたい!」と、オプションもりもりにしたいようで、そうなると4600万くらいになりそうなんです💦
現在子ども1人で年350万は現金貯金できているのですが、マイホームとなると修繕費や火災保険など他にもお金がかかると思い、そんなに家自体にお金をかけたくないのが本音です。(それを伝えると、冷戦勃発です😂笑)
同じような年収で、みなさんいくらくらいのお家を建てられましたか?生活は苦しいですか?
できれば4300万以上で建てた方のご意見をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
30代年収850万ぐらいで4900万ほぼフルローンです、ママリだとフルボッコ案件です🤣笑
私は今パートですが子どもが大きくなると正社員で働く予定で夫も私も給与は上がって行く予定です、子どもは2人まで車は2台必須です🚗
今それだけ貯金できてたら大丈夫かな?と思います、ただ世帯年収が夫婦で半々なのが少し気になりました、今時短とかとって半々って感じですかね?これから子育てとか子ども関係で奥様の年収が下がるなら少し危険かなぁと、
我が家が言えたことじゃないですが😭😭
唐揚げ
世帯年収的にいけると思いますし、若いので全然行きなよ!!って言いたいのですが、世帯年収半分ずつであること。
子供1人だと、もう1人産んだ時に何かハンデあってママが働けなくなった時に返していけないのでは?と心配になります。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり年収半分ずつはきついですかね💦 2人とも公務員で昇給は確定してるのですが… もう少しお給料上がらないかなぁと毎晩のように祈ってます😂
- 1時間前
-
唐揚げ
公務員なんですね!
それならママが働けなくなってもご主人がガッツリ残業すればいいかなって思います🤣笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
いざとなったら主人に頑張ってもらいます!笑
ありがとうございます😊- 1時間前
ゆう
旦那550の時に4100万組んでます☺️頭金600万入れてます。
ローンは組めますよ。
我が家も公務員夫婦で旦那が役職ついてきて年収上がってるので今のところ問題ないです☺️私はずっと時短でいくので年収上がる予定暫くないです😅
貯金は250-300くらい出来てます。
550年収で4100万ってママリで言ったら無謀と言われそうですけど我が家は無謀じゃないです🤣
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます😊 少し安心しました!
貯金250-300はすごいですね!!- 10分前
はな
40代、夫婦ほぼ半々で世帯950万、4700万ローン、車2台なので質問者さんより相当きついと思います(ママリで散々無謀と言われました)
年間の貯金、うちは戸建て建てる前でもそんなにできてないので💦
年間350万も貯められてるならそんな贅沢する家庭じゃないだろうし、まだ20代だし、今後も極端に贅沢しなければ余裕じゃないかなと思いました🤔
今も家賃ある程度は払ってて350万貯まってるんですよね?
(今は実家暮らしだからお金貯められてる、とかなら話変わりますが)
-
はじめてのママリ🔰
そうです!家賃は月8万でそれくらいの貯金でした。車も2台あります。
4700万のローンで月々の生活費などどうですか?夫婦二人暮らしですか?- 8分前
-
はな
子供1人(もう1人欲しいけどたぶん無理)の3人家族です。
うちは外食やレジャー多かったりで散財してますが、それでもマイナスにはならないので、まぁなんとかなるかなと思っています😊- 6分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます😊- 10秒前
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ここで質問するとフルボッコですよね😇笑
車2台、子供2人予定同じです!
今フル勤務で半々と言った感じです。将来的にも時短は取らずにフルで働く予定でした。
4900万、ほぼフルローンで生活している感じどうですか?かつかつだなーとか、意外と余裕あるなーとか、教えていただきたいです!
はじめてのママリ
ハウスメーカー選んでる時に結構質問したんですがフルボッコで心折れました😭笑
でも物価高で土地も上がっててほんと買える家なくて😭不安でFP4人に家計診断してもらいました笑
実は住み始めたばっかりでまだローン返済もはじまったばっかでなんともいえないんです😭我が家は太陽光蓄電池つけたので光熱費はそれで賄えるとしたら前の賃貸の家より2万ぐらい高いぐらいで生活できるのかなぁと思うとやっていけなくはないです!賃貸のときは私の給料はほぼ全額貯金に回せてたのと子どもも保育園があと1年ぐらいで無料になるので😊
時短取らない予定なんですね!それならいけるかと😊ただ、自分や子どもに何かあった時はリスキーかもしれないですねー😭😭
はじめてのママリ🔰
物価高ですよね…かつて安いと言われていたハウスメーカーでこの値段です😢
そうですよね…何もないことを祈るしかないですが、何かあった時のためにしっかり考えないと思います。
ありがとうございます😊