
娘のスイミングに対するやる気のなさにショックを受けています。親の期待が裏切られた気持ちをどう処理すれば良いでしょうか。
子供の習い事、スイミングについて。
年中さん、4歳になってすぐスイミングを始めました。
わたし自身が子供のころスイミングを習っていて、いまでも泳ぐのが好きで、気分転換にたまに泳いだりして、生涯スポーツとして、娘にも好きなって欲しかったから。
5年以上通って、バタフライも習得して、1番上のタイムを競うクラスにまで進級しました。
すごいと思います。
他の習い事もしていて忙しくしていますが、ちゃんと通って上達して、1番上のクラスでは高学年の子が多い中で、体力も体格も劣っているのに、一生懸命頑張っている、そう思ってました。
が、今日ふとレッスンを覗いた時、他の子は泳いでいたのにプールサイドで休んでいました。
以前にも、他の子は泳いでいる中、娘だけ立ったり歩いていたり、25mすら連続して泳ぐこともなく。
要はサボっているのを、タイムのクラスになってから多く見かけるようになりました。
確かに一気にレベルは上がり、ひたすら泳ぐのみ、のクラスなので、大人のわたしがみてもすごいなーと思ってました。
だけどわたし自身が競泳経験者で、自身は楽しく、泳ぎを磨くのが好きだったので、娘がここまで来れたことをとても嬉しく思って、がんばってほしい!と思っていたのです。
なのでとてもショックでした。
やる気がないならやめたら?と聞いたら、うん、じゃぁやめる、と即答されたのも、さらにショックでした。
5年も通ったのに。
あっさり、じゃぁやめる、って全然楽しく泳いでなかったのか…とか。
結局は自己満だったんだと。
わたしと同じようにスイミング好きになって欲しい、と思ってきたけど、意味なかったんだ、とか。
なんか負の感情があふれてきて、ものすごく落ち込んでます。
同じように親の自己満みたいな習い事やめて、落ち込んだ経験あるかた、いませんか…?
どうやって気持ちを処理しましたか…?
- nn62yy(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
回答になってなくてすみません、
他のスイミングスクールは検討されましたか?
同じくらいの年齢の子が居るクラスやもっと違う雰囲気でお子さんに合った環境のスクールもあるかもしれません。
サボっているのが許されるというのは、ある意味で愛がないなと思ってしまいました。
私も競泳経験者で小学低学年の頃から高学年の子達に混ざって練習してたので環境は似てますが、周りのみんなは優しくしてくれて練習は厳しかったけど自分なりに楽しく続けられました。
ただ、小四の時に軽い気持ちで他のスポーツがやりたい、とテニスを始めて水泳を辞めましたが今となっては水泳続ければ良かったと後悔してます。でも小学生の頃の考え方は短絡的というか、今のことしか考えられてなかったんだなと思います。
そういう意味で、親の気持ちではありませんがお子さんの気持ちと同じかもしれません。

はじめてのママリ🔰
スイミングのタイムってもう自分との戦いですよね💦
私も習っていましたが、最後はタイムが伸びずそれが嫌になってやめました。
練習もひたすら泳ぐだけでしたし。
選手目指すわけでもないし、タイムになったから何かあるかと言われたら特にないですし、1番は本人のやる気なのでやめるという気持ちを優先してあげたい(9歳なら本人の意思もしっかりしているでしょうし)気持ちもあるので悩みますよね😢
本人に理由を聞いてみてはどうでしょうか?
他にやってみたいことがあるなら、違うことにチャレンジしてもいいかもしれませんね!
娘は親がやっていたという理由で始めた習い事を小学生になるタイミングで本人の希望でやめました。
周りからはやめるの勿体無いと今でも言われるし、今からまたやったら?!と言われますが本人がやらない!の一択なので今はやる予定ないです。
親がやっていたからというのは本当に親の自己満なので😵💫💦
なので今は本人が頑張りたいというスイミングだけやっています!
ちなみに娘(小1)もスイミングで今タイムです。
メドレーまでは頑張れば合格できましたが、タイムになったら難しいだろうなと親は感じています。
嫌になる前にやめた方がいいんじゃないかなとも思っています💦
-
nn62yy
コメントありがとうございます😊
ほんと、自分との戦いですよね💦
たしかに、選手目指してるわけでもないので、タイムが速くなったからなんだってことはありますよね💦
娘のスクールでもタイムになったら良い区切り、とやめていく子も実際多いです。
夫にも、4泳法泳げるようになったからもういいんじゃん?いつまで続けるつもりなの?とも言われました。
本人の希望が1番ですよね。
ほんとわたしの自己満でここまで続けさせてて、むしろがんばってくれてありがとう、ですね🥹- 2月3日
nn62yy
コメントをありがとうございます。
他のスイミングスクールは検討してません。
確かに、諸事情あり、今通っているスクールは家からも少し距離があり、学校のお友達は皆無です😅
スクールでお友達できたらいいなぁ〜とか思ってましたが、少し仲良くなれてもすぐに進級してクラスが変わってしまい、また振り出し…みたいな感じでした🥹
さらにすぐに友達ができるタイプの娘でもないので、1人ポツン、です…
それでもよく頑張って通ったと思います😂
夫にも、どうしても続けさせたいなら、学校のお友達が通ってるスクールにすれば、楽しく泳げるかもしれないし、家から近くなって送迎も楽になるし、バスなどあれば1人でも行けるようになるんじゃん?とかの提案もありました!
たしかに、と思いましたが、本人にそこまでの意欲がなければ、辞めるのが1番ですよね…
一回やめてみて、また娘が泳ぎたい!という気があるのなら、近くのスクールに入り直してもいいわけですしね…
ご自身の子供のころの気持ちを話していただき、ありがとうございました!
とても参考になりました😌