※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
その他の疑問

犬がトイレでおしっこをする際、途中で歩き出してしまい、床におしっこが垂れてしまいます。段差を設けても効果がありません。何か良い方法はありますか。

犬がトイレでおしっこする時に
最後までトイレですればいいのに
途中で歩いて出て行くから
おしっこが歩いたところまで
ポタポタ垂れていきます😂
あと時々、前足だけトイレにかけて
ジャーっと全部下に漏れたり😂
トイレの下に段差を置いて
少し小上がりにしてみたんですが
それでは意味なかっです😭😭
何かいい方法はないでしょうか??🚽

コメント

ことり

トイレを囲うのはどうでしょう?🤔

犬 トイレ 囲い 100均

と調べるといくつか出てくると思います💡

  • ことり

    ことり

    写真見ました!🐶
    お家に飼い主さんがいるようなら、トイレに入ったらおしっこ終わるまで入口になってるところを試しに閉じてみるとかはどうですか?

    • 2月2日
  • nana

    nana


    朝イチとかは見守りしてれば
    それこそ大成功します🐶🩷
    ただトイレの合図でおしっこができるように躾しなかったので、あとは基本的には散歩の時で、1日1〜2回だけ勝手にするのですが、その時にやられますぅーー😭😭

    • 2月2日
  • ことり

    ことり

    なるほど〜😅
    結構小柄さんだともっと狭くても入れると思うのです、思い切ってもっと入り口を細くしてみるとか?💦

    • 2月2日
はじめてのママり🔰

いまレギュラーなら、ワイドにしてみるとかはどうですかね?

手だけトイレに置いてジャー…っていう場合、うちだと壁際にトイレ置くとそうなります。
壁から少し離してトイレを置くとトイレの上でちゃんとします。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    写真のコメントに返信出来なかったので、こちらに失礼します。

    すでにトイレがかこわれているのですね!
    トイレのサイズぴったりにかこわれていますか?
    それなら、トイレより少し大きめに囲いをする…とかですかね?
    そうすればトイレと囲いの間に隙間が出来て、私が言った「壁から離す」みたいな感じになるかと!
    うちはトイレと壁がくっついてると、トイレ失敗しがちなので😅

    • 2月2日
  • nana

    nana


    うちでいうと壁は囲いの壁ですよね🐶
    それこそ少し隙間をあけたりしてますがここにだいたい漏らしたり、おしっこしながら歩いて出ていきます😱😱

    • 2月2日
  • nana

    nana


    あと前は床の上にトイレトレーをこのように置いてましたが
    少し段差をつけて今は
    小上がりのように対策したのに変わらず😱😱😱
    そして今日はさらに
    防水マットを敷くことにしました😱😱
    上手にしてくれないかなぁーー😭😭

    • 2月2日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    もうすでに色々工夫されているのですね!お疲れ様です…。
    わんこと話しが出来たら、なんでトイレの外にするのか歩くのか…話し合いが出来るんですけどね😅
    すみません、お役に立てず…😥
    防水マットでママさんのストレスが減りますように!

    わんこさん、フワフワでかわいいですね♡

    • 2月2日
  • nana

    nana


    ほんとに。笑
    何をそんなに慌ててトイレから出てくるの?って
    聞いてみたいです😳

    毎回拭いて掃除するのが
    大変なので
    なんとかなってほしいものです😭

    9ヶ月のポメです🐶💖
    でも柴犬もパピヨンも
    入ってるので
    顔はきつねみたいな狼みたいな‥ですけどね🦊🐺笑
    色々ありがとうございました😭

    • 2月2日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    まだまだパピーなんですね♡
    今はまだ出来ない事があっても、これからいろいろな事を覚えて立派に成長してくれるはずです♡

    • 2月2日
nana


ちょっと見にくいですが
今これしか写真ないですが
こんな感じで囲ってるし
囲いのトイレトレーも使ってるのに‥😂

ママリ

今からでも躾で何とかできると思います!!
実際、男の子で足を上げてするようになってしまった子でも足をあげたら手で下ろしてあげると座ってするようになります😊
「ちっち」というコマンドを教えてあげて、おしっこしている間「ちっちちっち」と声をかけてあげてみてください!
終わったら声がけをやめて大袈裟に褒めてあげる、おしっこが出てるのに歩いてしまうようであればそれを人間が阻止する
を繰り返していれば、おしっこの時、ちっちと言われている時はその場に留まらなくてはいけないんだと犬が学習してくれますよ💖
年齢がいってしまうと躾が入りにくいだけで何歳からでも躾は可能だとトレーナーさんに言われました✨️