1歳5ヶ月の子どもが指示を理解する様子について相談しています。特定の指示には応じるが、気が向かないと無視することが多いです。この月齢での指示理解の目安について知りたいとのことです。
1歳5ヶ月の子です。
何度から質問した際、回答してくださった方ありがとうございました。また心配になり、質問させていただきます🥲
指示の理解について
○椅子持ってきてはできますが、おむつ持ってきてはほぼ無視されます。おむう替えるよと言うと首を振りながら嫌がります。椅子を持ってくるのはお腹が空いてるからでしょうか😂
○パパ(にーに)にどうぞして はできます。ちょうだいも分かってます。
○私が何か指差してこれ何?と言うと答えます。応答の指差しも最近少しですができます。
✖️おいで であまり来ません。
✖️お店だと好きなように歩きます。少し離れると探しにくることもあります。
気が向かないとこちらが『〇〇持ってきて』と言っても聞きません💦
この月齢だとお願いすると大体は動いてくれるものなのでしょうか😭💦
一歳半健診が不安で神経質になってます。どこまでできたらできると言えるのか…と心配になります😭よろしければ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
長女が出来なかった事を出来てるから私は大丈夫かなと思いました☺️出来ない2つのうち、ひとつは3歳の次女が未だにそうです😞
でも、ママが心配なら相談してみるのは有りだと思います🥺
コメント