※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

育児が楽しめず、娘の泣き声に困っています。周りの子と比べて不安を感じています。声が大きい子は自己主張が強くなるのでしょうか。

もう3ヶ月なのに育児を楽しめません。
娘は泣き出すと一気にヒートアップして手が付けられなくなります。腹の底から叫びまくります。冗談抜きで声の大きさは半端ないです。小児科の先生も若干引いてました。
最近朝が来るのが怖くてずっと寝ててほしいと思っちゃいます。みなさん3ヶ月とかもうそんな風じゃないですよね。
支援センターで会った同月齢の子はさえずりみたいに可愛い鳴き声でニコニコ愛想よくてママも溺愛してるみたいで羨ましいです。
たまに笑ってくれますが、必要としてくれてるかわかりませんし。
声大きい子って、自己主張激しく頑固になるんでしょうか?おだやかな育児がしたかった。

コメント

ものくろーむ

もう3ヶ月ではなく、まだ3ヶ月ですよ!!
うちの娘はそれぐらいの時日中はずっと泣いてましたねえ、、。半年過ぎぐらいの頃はキーキー叫んでうるさかったですよ。
でも今思えばそれくらいの頃が楽でした。
今は何を言ってもイヤ、口が立って毎日喧嘩ですw

でもお腹を痛めた我が子、腹が立っても可愛いです。

おだやかに育児出来てる人はごく稀だと思います👀(個人の見解ですが…)

ぽいぽい

お疲れ様です😊
うちの上の子もめちゃくちゃうるさかったし、ひたすら泣く子で当時は病んでました😂

で、ある程度大きくなった時に聞いてみたんです、なんで赤ちゃんの時はあんなに泣いてたの?って、そしたらママが好きで構って欲しかったんだよーとꉂ🤣𐤔
未だにかまちょでおちゃらけキャラですが、優しいですよ👍🏻 ̖́-‬

ママはお手上げだけど、まだまだ大丈夫👍🏻 ̖́-‬

よぴ🔰

全然泣かない子達だったのに気付いたら自己主張強めの頑固ちゃん達でした😂喋るようになってきたので毎日しょーもない喧嘩してます😅あんなに静かだった反動なのかうるさいのなんの💦まだまだこれから穏やかになる可能性もありますしみんなが皆静かなわけじゃありません!静かだと逆に言い方悪いですが死んでないかとか発達?ってすごい不安になりました💦そもそも支援センターなんか通えてるママたちは比較的大人しい子のママが多いだけで手が付けられないから通いにくい人は割と多いかと思います(我が家がそうでした)😅

クマちゃん

うちは1歳半になりましたが、私は息子が3ヶ月くらいのときが一番しんどかった記憶です。
ほんとずっと謎に泣かれてて、支援センターなんて行く余裕も気力もありませんでした。
ので、たまたま今の周りの子がおとなしい?子ばかりなだけです!!そして、あれから成長しましたが、今のところ自己主張強めでも弱めでもなく普通ですし、その頃はあんまり笑ってくれてなかったけど、今はまじでつまらない変顔とかで爆笑してくれます!!ほんとに今だけなので気にせず、疲れたら少し泣かせておきましょ😊

メル

うちの上の子もそんな感じでした!6ヶ月までまじでしんどかったです(((;╥﹏╥;)))
どんな子になっていったかと言うと、、、
自我は強めです。自分でやりたい欲がすごいので、なんでも出来るようになるのが早かったです。だけど、甘えん坊!ママっ子!で、今はめちゃくちゃ可愛いです!
声は今でもでかいですし、一生喋ってて賑やかですが、弟に優しいお姉さんに育ってくれました♡歌ったり踊ったりが大好きで、本当に今は可愛いがたっぷりです!!

ムギちゃん

うちの娘がまさに3ヶ月の時同じ感じでした😱
3ヶ月同窓会ってのが産婦人科であったのですが我が子だけギャン泣き😑この世の終わりか?って位泣き叫びました🤣
その時期は私も連れて外出るのはためらってしまい引きこもりでした😭
今は全く泣き叫ぶことも無いです笑
ひとり遊び覚えたり、満腹感覚えて授乳間隔あき出したら落ち着くと思います😊