※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘が父親を嫌がり、癇癪を起こしています。夫は改善に消極的で、支援も得られず困っています。娘が成長するまでの対策を考えていますが、具体的な方法はありますか。

切実に悩んでいます。
4歳娘がパパのことが大嫌いで酷いです。
近くにいるだけで「来ないでー!!」と発狂しますし、靴下、服でも着せようものなら大暴れギャン泣きして叫びながら脱ぎ捨て、二度と着なくなりますし、何に対しても対応不可なくらいの癇癪っぷりです。


旦那に「好かれるように努力してほしい」「ただ好かれるためだけのことに注力してほしい」と言いますが、
旦那は、
「嫌われててもなんとも思わない。別にこのままでいいけどね。」と開き直り癖のある人で、本当に厄介な性格をしています。

旦那は夜勤仕事なので週末しか帰宅しません。

ワンオペなのですが、娘の癇癪癖、息子の不機嫌癖に手を焼いており、わたしは泣きながら仕事中の旦那に「もう限界」と電話をしたことがあり、旦那は「もっと可愛がらないといけないね。環境を変えないといけないね。」と口ではなんとでもいいますが、口だけ人間なので実行しているところを見たこともありません。


ちなみに、こういうふうにしてよ?と、してほしい努力の具体例を出すのですが「俺には無理」などと言われます。


「俺は謝ってばかりの人生だ」とか「俺は障害者で何も出来ません。はいはい俺が悪いです。」などの捻くれ、開き直りもあるので話し合いが到底難しいです。

なにか打開策がないでしょうか?
子供達を置いて出て行けば?とか、子供を施設に預ければ?などの非現実的提案は無しにしていただけるとありがたいです。

田舎のためピザの宅配すらありません。
シッター系は死ぬほど探しましたし、行政にも探してもらいましたがありませんでした。

別居できるほどの金銭的な余裕はありません。

助けてくれる家族はお互いにおりません。
劣悪な環境で育ったため誰も頼れず、旦那の方の家族はお話にもなりません。

子供に持病があるためかなりの時間をさいてしまい、協力者もいない状態での離婚はできません。
ちなみにパートすらできなくなり辞めました。


現状としては、娘の成長を待つ。ただ耐えるのみ。一択だと思っています。
が、娘がせめて5歳を過ぎるくらいまでに出来ることはないでしょうか?
そこまでくるとある程度話も通じるし癇癪って感じではなくなるのかな?と思ってはいます。


例えばですが、バカみたいな例えで申し訳ないのですが、、犬の躾のように、旦那が娘にひたすらお菓子をあげる係りをする。
100均でたびたびおもちゃを買ってくれる。
帰ってくるたびにお土産を買ってくるなど。
こんな旦那でも簡単に出来ることがないですかね。
とにかく今はこの娘がパパを嫌いすぎて発狂するのがどうにかなってくれればと思っています。




コメント

🔰

パパがひたすらお菓子買う係だとナメられるだけかなと思いました😅

なんで嫌いなのか娘さんにたずねたことがありますか?
そして旦那さんを変えるよりまず娘さんだろうなと思います。

そんなイヤイヤ言われたらパパはあなたのことどう思うと思う?娘ちゃんが友達に来ないでー!とか言われたらどう思う?と聞いてみたらどうですか?
理由もなくイヤイヤ言ってるなら娘さんを叱ることも必要だと思いますけど😅
あなたがご飯を食べれておもちゃも買ってもらえているのもパパが働いてくれているからだよ等パパのしていることママリさんは話していますか?

そんなイヤイヤ言う子なんて正直可愛くないし旦那さんの反応は普通だと思ってしまいます。

ママリさんも限界なのかもしれませんが旦那さんに求めるよりは自分で何かしてみるがよいのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直言って娘にはかなりきつく叱っています。
    外に出す、ゲンコツを落とす…
    もうめちゃくちゃに叱ってますし、おこってますし、それ系の絵本を読んであげていますし、それ系の動画を見せています。
    栄養面からもイライラしない癇癪を起こさせないようなものを調べ勉強しまくり、ご飯に反映させています。
    これを以前書いたら、やりすぎでは?お母さんが必死すぎて娘さんが引いているんではないか?
    あなたは暴力で支配するのですか?となどと書かれました。
    暴力で支配するとかではなく、あまりにも酷い時や口で言って分からないタイプの娘なのでそういう時も必要だということです。
    旦那に求めるより?というより、娘には徹底していますが何も変わりません。
    なんならお手伝いや言うことを聞かせるためのような躾のお教室まで行かせ始めました。まだ3回目ですが、療育的な遊びをしたりしてもらっています。
    週1回通っています。
    なぜ娘には何もしていないと思われたのか教えてほしいです。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに娘がパパを嫌いな理由ですが、旦那が発達障害だからです。
    発達障害者と暮らしたことはおありですか?
    とてつもないストレスがかかり家族はカサンドラ症候群というのにかかります。
    わたしはそれで仕事ができなくなり通院していました。
    娘は通じない、心が通わないパパが大嫌いだようです。
    何か言っても聞いてない!なにもしてくれない!と答えます。
    様子からして娘もカサンドラ症候群になりかけている可能性もあります。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しかし娘を心療内科に通わせて大人と同じように精神薬を飲んだり話を聞いてもらってストレス発散などとはいきません。
    子供の場合はもっと単純な対策が必要です。
    シンプルにパパを好きになる方法を探すしかないのですがわたしがバカなため浮かびません。
    娘へのフォローとしては無理やり時間を作り幼稚園のお迎えを早め、ひたすら抱っこしたり構ってやったりして精神的な満足感を得てやっていますが、それは私にしかできません。
    旦那は夜勤仕事なのでそもそもいないし、では旦那が週末そうしたらどうか?と提案しても「俺はいいや」と拒否、非協力。これが発達障害です。
    そもそも娘はパパに触られることすらとんでもなく嫌がります。

    • 2月2日