子供が小学生になるのに、内縁関係のパートナーについてどう説明すれば良いか悩んでいます。長年付き合っているため別れることはないと思いますが、その人が好きではありません。
なかなかいないと思うのですが、子供から見ての祖父母に、内縁関係のパートナーがいる(今後もおそらく籍入れる気がない)人いませんか?
子供そろそろ小学生になるのに、今後聞かれたらなんて説明しようかなと思って…憂鬱すぎます😮💨
長年付き合っているので、おそらく別れることもありません。
私はその人が好きじゃない、なんなら嫌いなので本当ならお付き合いしたくないんですけど😮💨
(籍入れられない理由に関わる部分が理由)
- はな
コメント
ヨシマ
旦那の両親がそうですね🤔
旦那が子供の時に義父が不倫して、義母が出ていって不倫相手が同居、今も内縁関係です。
旦那が義父を嫌ってるのでほとんど会うことはないですし、息子にはまだわからないと思うのでしばらく言う予定はないです。
本人達が言わない限りは内縁かどうかなんてわからないだろうし、旦那が話そうと思った時に話せば良いと思ってます。
はじめてのママリ🔰
義母のところがそうです💡
娘にはおばあちゃんの彼氏だよって
そのまま伝えていて、
息子はまだよくわからなそうなので
おばあちゃんのお友達って教えてます😊
-
はな
同じくうちも義母で、今のところ「おばあちゃんのお友達」と教えてます!
これから大きくなったら「なんで結婚しないの?」と言われないかなぁと思って😢
うちは、その内縁関係の人が奥さんと戸籍上離婚してないため、絶対に籍入れられないんですよね…
元々は義母との不倫が理由で奥さんと別居したわけじゃないみたいですが、結果的に今一緒にいるの不倫と思われる状態なのでなにかあったらお金請求されてもおかしくなくてめんどくさいし、私からすると「ばあばが不倫してた」とか子供に将来的にもそんなこと知られたくないんです😢
(離婚しないのは、相手とずっと連絡とってなくて、弁護士とか雇うとお金かかるからめんどくさい、とかそんな理由)
うちの娘が大きくなる前に、ちゃんとしてよ、と何度か夫から義母と相手と両方に言ってもらってたのに、何も進まないまま、もう年長です…- 1時間前
はな
うちは義母なんですが、夫は自分が子供の頃からずっといる人だから、父とは思ってないけど存在はそんなに違和感ないらしくて😵💫
言わなければ内縁かどうかわからないってことは、既にお子さんには「おばあちゃんだよ」と教えてますかね?
私は籍入れてない人を「おじいちゃん」と呼ばせたくなくて、「〇〇(苗字)おじちゃん」と呼ばせてるので、まもなく小学生のため、そろそろ親類じゃないのはわかるだろうなと思って💦
赤ちゃんの時「俺はなんて呼ばせようかなぁ」と家族のようにウキウキされたのが凄く嫌で仕方なかったです😭