
横浜市立大学附属病院と横浜南共済病院での出産について、経験者の良い点や悪い点を教えていただけますか。
横浜市立大学附属病院か横浜南共済病院での出産にとても悩んでいます。
どちらかで出産された方いらっしゃいますか?
また良い点悪い点があれば教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

にこ◡̈
横浜市大で2回出産しました。
良い→NICUがあって安心
悪い→母乳育児ゴリ押しでつらい。食事は正直微妙です…
南共済は、良い悪いは分かりませんが、値段が高いと聞いて候補から外した記憶があります。

こん
市大で2人出産しました!
設備は整っているので、産むことに対して不安は無かったです👍
あと外来の先生方もキツい先生はいなかった印象です。
助産師さんも優しい方が多くて、ご飯も病院食だけど寂しい感じではなかったです!
うーんと思う点は母乳育児推進しているので、極限までミルクはもらえないです。
産んだら即同室です。夜間預けても3時間で「授乳の時間です」と帰ってきます。
完母目指すなら良いと思うので、市大で産むならまず完母混合完ミのメリデメ見た方が安心して入院できると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事までありがとうございます!
母乳推進ですか...混合で検討していました🤨
市大で出産した友人から、哺乳瓶は自分で洗うし預かってもらえなくて寝る暇なかったって聞いて不安いっぱいになってしまい...
そんな感じは無さそうですね...?
検討してみます🙇♀️- 2月5日

ちゃんママ
1人目南共済で自然分娩
2人目市大で無痛分娩しました。
出産するにあたり、何に重きを置くか…になると思います。
南共済は希望せずとも個室、母乳ゴリ押しで値段も高かったです。
市大は基本大部屋、希望があれば課金して2人部屋か1人の個室。南共済ほど母乳母乳母乳!ではなかったです。値段も南共済に比べると安かったです。
もし私が3人目を産むとしたら市大選びます。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
私も1人目は南共済で出産していて、2人目で今とても悩んでおりました🙇♀️
市大で出産した友人から、哺乳瓶は自分で洗うし預かってもらえなくて寝る暇なかったって聞いて不安いっぱいになってしまい...
南共済の母乳ゴリ押しはかなりきつかったので市大で検討していこうと思います!!- 2月5日
-
ちゃんママ
確かにミルクの人は哺乳瓶自分で管理されてました!まぁそれは家に帰ってからも変わらないですけどね…
私は助産師さんに、夜中赤ちゃんなかなか寝なくて困ってる時、預かってもらえましたよ!
ご飯中も泣いちゃったけどお腹は減ってるし、抱っこして食べよー!ってやってたら助産師さんが、抱っこ替わるからママゆっくり食べて良いよって言ってくれる人もいました✨- 2月5日
はじめてのママリ🔰
とてもわかりやすく、ありがとうございます🙇♀️
友人が市大で出産し、哺乳瓶を自分で洗わなきゃいけなかったと聞いたので不安を感じてしまい...悩んでいます。