※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子が、目が合いづらいです。少し離れたところにいると目が合…

1歳4ヶ月の子が、目が合いづらいです。
少し離れたところにいると目が合うような?かんじでニコニコしてくれたりするんですが、近くで話しかけてもそっぽ向かれます。
そのほかにも発達面で少し気になるところがあります。


⚫︎気になるところ
発語はまだほぼないです。
わんわんどれー?と言っての指差しはできません。
奇声をあげて歩くことがある。
支援センターで遊んでいても、次々違うおもちゃで遊びたがったり、うろうろ歩き回ったりする。


⚫︎できることなど
運動面の発達は問題なさそうです。
簡単な、ちょーだいどーぞなどはできます。
パチパチバイバイはーいの模倣など
興味のあるもの、取って欲しいものを指差したりはします。
名前を呼ぶと振り返ります。
積み木は7.8個積めます。

ざっと今思いつくところはこのくらいで、できることもあるし1歳半までは様子見ようかなと思っていますが、
中々目が合いづらいところと発語がないところがわりと不安要素が大きくて。。。
今は自宅保育で1歳半すぎから保育園に通う予定なので、そこからまた変わったりするんでしょうか。。

このくらいの月齢で同じようなかんじだった方、その後どうだったか、アドバイスなどあれば教えてください。



コメント

はじめてのママリ🔰

まだ1歳7ヶ月なのでそんなに変わりませんが..

うちも少し距離があると目は合うけど、近いと無視されることも多いです😅
最近は前よりは合ってきました。

まだ発語ほぼないです。
3つくらいです。

心配ですよね🥺

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の次男
同じです(笑)近すぎると目をそらされることが多いです。たまにガン飛ばされます😂 離れたところだと呼べば振り向くし目も合います😶
発語は長男の真似をして電車とか踏切見てカンカン言ったりママ〜と言いながら近寄ってくるくらいです。 指差しもまだ興味の指差ししかしません😂
まだ歩けないので歩き回ったりはないですが家で遊んでても1個のおもちゃでずっと遊んでるなんて事はないです。
模倣はバイバイ、パチパチ、ちょうだいどうぞ、おでこごっつん、お手手キラキラくらいです。
積み木はまだ積めないし崩すか投げてます(笑)
長男も運動発達は早かったですが
精神発達は同じような感じだったので特に心配はしてないです。

はじめてのママリ🔰

指差しあって模倣あって名前の理解あって、なら大丈夫だと思います

奇声はまだあるあるだし、次々違うおもちゃで遊びたがるのもあるあるです
発語は本当に個人差があって、うちは2歳直前でした。
3歳まで喋らなかった子も、身近に2人います。
発語より言葉の理解の方が重要みたいですよ

はじめてのママリ

むしろ積み木7、8個詰めるのすごいと思いました😂

全く目が合わない訳ではないのであればあんまり気にしなくていいと思います。

1歳半検診で保健師さんの聞き取りなどがあると思うので、目が合いづらいかどうか聞いてみたらいいかなと。